
こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡
寒い冬の季節も好きですが、寒い日が続くと早く暖かくなってこないかな~とも思う今日この頃・・・♪
暖かくなって、梅の花がきれいに咲いてくるのが今から楽しみです♪♪
もうすぐ節分の行事があるということで、園では少しずつ鬼のお面制作をしていて、その様子を少しご紹介しますね♪♪
これは5歳児 ばら組の様子☆彡
鬼のお面のパーツを自分で描いて、真剣に切り取っています!
目や角を貼り付けて、だんだん鬼らしくなってきました!
個性あふれる鬼のお面の完成を楽しみにしていてくださいね~(≧▽≦)
こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡
今日もひんやりとしていて、日中は雪が降っていることもありましたね!
もうすっかりお正月モードは終わり、園内の玄関飾りもお正月飾りから、節分のディスプレイに変わりました~!!
節分は2月3日というイメージがありますが、今年の節分は2月2日☆彡
節分が2月2日になるのは、なんと124年ぶりだそうです!!
実は節分は2月3日と決まっているのではなく、立春の前日というルールがあるそうで、今年の立春が2月3日なのでその前日の2月2日が節分だということです!
私もそのことを初めて知って驚きました(≧▽≦)
園でもその日に節分の行事を予定しているので、子どもたちとまた楽しみにしたいと思います♪♪
こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡
寒い日が続いていると、あったか~い食べ物が恋しくなってきますよね(≧▽≦)
園の給食でも、温かいスープやおみそ汁などを美味しそうに飲んでいる子どもたちの姿を見ると、とても微笑ましく感じます♪♪
さて、2歳児 ひまわり組のクラスでは、年明けからお箸を使って給食を食べています☆彡
ご飯やおかずをお箸で集めていますよ~!
小さなおかずもつかもうと頑張っています!
大きな口で~パク!!
これからも、少しずつお箸の使い方に慣れていきながら、美味しく給食を食べていきたいと思います(●´ω`●)
こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡
今日は朝は冷え込んでいましたが、日中は暖かい感じでしたね(*´▽`*)
でもまた、週末は気温が下がるみたいなので、体調を崩さないように気を付けていきたいですね!
さて、1月17日は阪神淡路大震災が発生した日ということで、今日は園でも地震を想定した避難訓練を行いました。
先生の話を聞きながら真剣に避難していた子どもたち!
自分の頭を押さえたりしながら、駆け足で避難をしました!
0歳児 ちゅうりっぷ組の子どもたちは、避難カートに乗る体験もしましたよ!
不思議そうにカートに乗ったり、カートのふちをしっかりと握って立つ姿が可愛かったです(≧▽≦)
阪神淡路大震災の発生からもうすぐ26年・・・。
大きな震災があったことをこれからも忘れることなく、子どもたちにも避難訓練などを通して大切に伝えていきたいと思います。
こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡
本日、2回目のブログです~♪♪
3、4、5歳児クラスでは、お正月遊びの定番である羽子板を作って遊びました!
羽子板の羽は新聞紙を丸め、画用紙を羽の形に切って貼り付けました☆彡
牛乳パックで作った羽子板に、好きな絵を描いて完成~☆彡
羽子板に似顔絵を描いたりもしていましたよ~♪♪
羽が落ちないように慎重にトント~ン!
「〇〇回できた~!」と嬉しそうに話しながら楽しんでいました!!
またご家庭でも一緒に遊んでみてくださいね~(*^▽^*)
こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡
今朝も寒かったですね~!
朝起きて、カーテンを開けてベランダの窓から外を見ると、うっすらと一面が雪で白くなっていて驚きました(≧▽≦)
園では子どもたちが登園してくると「雪降ってたで~♪」「白かった~!」と嬉しそうに話す姿が見られました!
さて、園庭に行ってみると~・・・
園庭も地面がうっすらと雪で白くなっていましたよ!!
植物にも雪が積もっていました!!
その後は雪から雨に変わって溶けていきましたが、きれいな雪景色を見ることができました(●´ω`●)
こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡
今日はと~~っても寒いですね!!
手袋をしていても手は冷たくて、風が当たると頬や耳が痛いくらいでした(>_<)
みなさんも外に出る際は、十分に暖かくして、足元にも気を付けてくださいね!!
さて、昨日から、明日はすごく寒くなるという予報だったので、氷ができるかの実験をしていました♪♪
牛乳パックの中には葉っぱを入れて、バケツの中には毛糸を入れて一晩中置いておくと・・・
うっすらとだけ氷がはり始めていました!
そして、驚いたのが・・・
植木に水やりをしにこうと園庭に行ってみると、水道のところにつららが・・・
ホースもカチカチに凍っていて、水が出ませんでした(;^ω^)
それくらいとっても寒い日となりました!
みなさん、風邪を引かないように気を付けてくださいね~(>_<)
こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡
本日、2回目の投稿♪♪
1歳児 ゆり組では、福笑いの制作遊びをしていたので、その様子をご紹介しますね♪♪
髪の毛、目、鼻、口、眉毛のパーツに興味津々!
どこに貼ろうかな~と楽しそうに考えながら取り組んでいましたよ♪
だんだん顔ができてきましたね~(≧▽≦)
完成した顔をじ~っと眺めたり、友だちの顔を見比べて笑い合う姿が微笑ましかったです(*^▽^*)
こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡
年末年始の休み明けから、少しずつ普段の生活リズムへと戻ってきましたか??
私はお正月の間はお餅を食べすぎてしまったな~…と、少し後悔しております(;^ω^)
さて、今日1月7日は七草がゆを食べる日ですね!
七草がゆを食べる意味として、お正月にご馳走をたくさん食べて疲れた胃を休めるという意味を思い浮かべると思います。
実はその他にも・・・
邪気を祓って一年の健康を願う、七草のエネルギーを貰う(冬のビタミン不足解消)、五穀豊穣を願うという意味もあるんですよ!
ということで、今日のおやつで七草がゆを食べました☆彡
栄養士の先生が七草についてのお話をしてくれて、子どもたちは興味津々で聞いていましたよ♪
せり・・・競り勝つ
なずな・・・なでて汚れを払う
ごぎょう・・・仏さまの体を表す
はこべら・・・繁栄がはこびる
ほとけのざ・・・仏さまの座る場所を表す
すずな・・・神様を呼ぶ鈴
すずしろ・・・汚れのない純白
七草それぞれの名前や意味を知り、実際に触れたりして学んでいました!
みなさんも是非、七草がゆを食べて、今年も健康に過ごしていきましょう(≧▽≦)
こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡
今日も笑顔で登園してきた子どもたち!室内でも園庭でも元気に先生やお友だちと一緒に遊んでいましたよ!
明日はさらに寒さが増すようなので、寒さ対策をしながら過ごしていきたいですね(>_<)
さて、今日は0歳児 ちゅうりっぷ組の子どもたちが制作遊びをしていたので、その様子をご紹介しますね♪
筆を使って画用紙に絵の具をぬ~りぬり~♪♪
ぬりぬりするのが楽しくなってきたようで、先生と顔を見合わせてニコニコと笑う姿がとっても微笑ましいです(*´▽`*)
絵の具を塗った画用紙を半分にペッタン!と折って~・・・
パッ!と開くと、左右対称の模様の出来上がり~☆彡
これはデカルコマニーという技法で、制作遊びの中で子どもたちが好きな技法の一つなんですよ♪♪
出来上がった模様に興味津々の様子で、楽しい制作遊びの時間となりました(≧▽≦)