土居ひまわりこども園ブログ

合同保育♪♪

こんにちは!!大阪府守口市のです☆彡

昨日の雨が続き、今日は肌寒い日となりましたね(>_<)

風邪を引かないように気を付けてくださいね~。

さて、今日の土曜日保育は全クラスでの合同保育♪♪

あいにくの雨で園庭には行けなかったのですが、その分室内でたくさん体を動かして遊びましたよ~(^O^)/

P3183331

マットでトンネルや山を作ったりしてサーキットをしたり、ボールで遊んだりと、子どもたちは元気に体を動かしていました!!

P3183336

山をダイナミックにジャンプして跳び越える姿も!!

少し息がはぁ~はぁ~と切れていることもありましたが、休むことも忘れて子どもたちは夢中になって遊んでいましたよ♪♪

2023年03月18日

わくわくデー☆彡

こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡

本日、2回目の投稿です~♪♪

幼児クラスでは、5歳児 ばら組のお兄さん、お姉さんたちと一緒に過ごす日もあとわずかということで、今日はみんなでをしました!!

P3172646

みんなで猛獣狩りゲームをしたり~♪

P3172670

フープリレーをしたり~♪

P3172662

ボール運び競争をしたり~♪

P3172651

カプラ積みゲームをしたり~♪

と、盛りだくさんな内容でしたよ(^O^)/

みんなで仲良く遊んで大盛り上がりなわくわくデーとなりました!!

もうすぐばら組さんが卒園するのは寂しいけれど、卒園する日までまだまだみんなで楽しく過ごしたいと思います(*´▽`*)

2023年03月17日

新聞あそび♪~その2~

こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡

今日は夜から雨が降り出す予報なので、帰りの際は足元に気を付けてくださいね(>_<)

暖かくなってきたと思えば、また雨で少し寒さが戻りそう(>_<)

衣服の調節が難しい季節でもありますが、体調を崩さないように元気に過ごしていきましょう!!

さて、今日は0歳児 ちゅうりっぷ組の子どもたちが新聞あそびをしていたので、その様子をご紹介します♪♪

DSC_7847

新聞紙に興味津々の子どもたちは、積極的に新聞紙に触れたり、豪快に破いたりしてその感触や音を楽しんでいました!!

DSC_7825

頭にはちまきを巻いてもらって、とっても嬉しそう(≧▽≦)

お~い、と笑顔で手を振っていましたよ♪♪

DSC_7839

ちらっ(^^)/

破いた新聞紙の穴から顔を覗かせる姿がまた可愛い~(´ω`)

たくさん遊んで楽しかったね♪♪

2023年03月17日

プレイルーム♪♪

こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡

少しずつ暖かい気候になってきて、心地良さを感じる今日この頃ですが、花粉症の人にとっては今はとても辛い時期にもなっているのではないでしょうか?(;_;)

涙や鼻水、喉の痛みなどなど…。辛い時期ではあるかもしれませんが、花粉対策をしながら頑張って乗り切っていきたいですね(>_<)

さて、今回はプレイルームで遊んでいた子どもたちの一番面を少しご紹介します♪♪

プレイルームは、子どもたちの大好きな遊び場所の一つ♪♪

絵本を見たり、ままごと遊びをしたりして、色々な遊びを展開しながら子どもたちは楽しんでいます♪♪

P2132632

遊具の中に入って遊ぶことも、子どもたちのお気に入りの一つなんです(≧▽≦)

ちょっとした秘密基地のような感じになっているようで、いつも楽しく友だちと話しながら遊んでいるんですよ♪♪

色々な子どもたちの遊び方、友だち同士の関わりを見ていると本当に微笑ましく感じます(*´▽`*)

2023年03月16日

新聞あそび♪♪

こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡

少しずつ春の暖かい日差しが心地良くなってきた今日この頃。

立ち並ぶ桜の木々には、小さな蕾が徐々にふっくらとしてきて、もうすぐ綺麗な桜の花が咲く頃が今からとても楽しみです♪♪

さて、今日は1歳児 ゆり組の子どもたちがをしていたので、その様子を少しご紹介します。

P3150045

新聞を破いたり、クシャクシャッと丸めたりした時の音や感触を楽しみながら、新聞あそびをしていた子どもたち!!

色々なものに見立てながら新聞あそびを楽しむゆり組の保育室は、子どもたちの笑い声で盛り上がっていました!!

新聞の上に友だちと仲良く座り、新聞をおにぎりに見立てて食べる真似をする様子は、なんだかピクニックに出かけているような気分ですね(≧▽≦)

P3150082

こちらは、新聞のお布団をかけておやすみ中~(-。-)y-゜゜゜

色々な遊びが広がって、楽しい新聞あそびの時間となりました♪♪

2023年03月15日

春らしい作品♪♪

こんにちは!!大阪府守口市のです☆彡

今日、3月14日はホワイトデーですね♪♪

一般的にホワイトデーは、バレンタインのお返しにプレゼントが贈られる日とされていますよね♪♪

なんとそのホワイトデーの習慣は日本で生まれたんだとか?!

きっとこの日をドキドキしながら楽しみにしている人も多いのではないでしょうか(≧▽≦)♪♪

さて、今回は少しずつ季節も春へと移りかわり、子どもたちが制作した作品の中でも、春らしく可愛い作品があったのでご紹介したいと思います♪♪

P2140051

梅の花がきれいに咲いた作品ですね☆彡

木の上ではウグイスが歌を歌うように鳴いていますよ~(^O^)/

P2140056

これは色鮮やかな四葉のクローバー☆彡

四葉のクローバーを見つけることができると、幸せな気持ちになりますよね(´ω`)

これから迎える暖かな春の季節がとても楽しみです♪♪

2023年03月14日

ブロック遊び

こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です。

今日は気温が急激に下がり、衣服の調節が難しいですね。登園する子どもたちも先週よりも温かいアウターを着ていました(´▽`*)

さて、先週から土居ひまわりこども園に実習生が来てくれています!!

子どもたちはすぐに名前を覚えて、玩具で作った作品を見てもらおうとしていましたよ(*´ω`*)

P3100039

また、実習生に “こちょこちょ~” としてもらうことが嬉しいようで、何度もそばに寄って行ってはくすぐってもらい喜んでいました♪

P3100045

 

残り1週間となりましたが、今週もたくんさん関わってもらいたいと思います(*‘∀‘)

2023年03月13日

じゃがいもの種植えをしました!

こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です。

今日も気温が20℃を超えてとても暖かいですね!園の近くでも桜の花が咲き始めているのを見かけるようになりました(*’▽’)

さて、3歳児たんぽぽ組は調理師たちと『 じゃがいも 』の種植えをしていました!!

子どもたちみんな、とても興味津々に話を聞いていましたよ★

P3081651

芽が出た種芋を順番にじっくりと見ていました!!

P3081658

スコップで土を柔らかくして、種芋を植えることができました(*´▽`*)

P3081671

みんなで植えた種芋から芽が出てくる日が楽しみで何度も覗きにきていましたよ!!

これからみんなで水をあげて生長を観察することが楽しみです(*^-^*)

 

2023年03月10日

お別れ会

こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です。

今日、3月9日は3(さん)と9(きゅう)でサンキュー!ありがとうの日(サンキューの日)でありがとうを届ける日そうです★

そんな素敵な今日の日に土居ひまわりこども園では お別れ会 がありました!

出張ランドセル屋さんがやってきて、小学校がどんなところなのか教えてくれました(*´▽`*)

P2060608

また、文字が書いたカードが園内に隠れていることを知り、みんなで集めに行きました!

集めた文字を並べてみると「しょうがっこうにいってもがんばってね」とメッセージが書かれていましたよ♪

4歳児こすもす組からのメッセージだということを知るととても嬉しそうにしていました(*’▽’)

P2060616

5歳児ばら組からはありがとうの気持ちを込めて、各クラスに来年度使用する出席簿のプレゼントを届けに行きました!

「ありがとう」の言葉を伝え合っている姿には胸がジーンとしました(・_;)

P2060272

そして!給食ではくるみ割り人形たちが登場してくれました!(これは4歳児の時にくるみ割り人形のミュージカルをしたことを思い出してもらうために仮装しました(*´ω`*))

ランチバイキングでは自分たちで好きなものを選んで食べていましたよ(≧▽≦)

P2061019

お品書きランチョンマットには一人一人の名前が書いてあり、とても嬉しそうでした♪

メニューは子どもたちが大好きなメニューから選んだものだったのでいつも以上に大喜びでしたよ(*’▽’)

P2060994

これからも、たくさんのことを経験して大きくなってほしいです★

2023年03月09日

レゴブロック☆彡

こんにちは!!大阪府守口市のです☆彡

色々な玩具で友だちと一緒に遊ぶことが大好きな子どもたち♪♪

子どもによって遊び方や発想が様々なで、見ていてとても面白いな~、すごいな~と日々感じさせられます(´ω`)

も子どもたちが大好きな玩具の一つで、お城を作ったり、車や飛行機を作ったりなどなど、色々なものを想像力豊かに組み立てて楽しんでいますよ~♪♪

P3081766

これはなんと、!!

とっても上手に作っていますね(≧▽≦)

これからも、子どもたちの想像力や発想力を大切に見守りながら、より一緒に遊びを楽しみたいと思います♪♪

2023年03月08日