
子どもの顔が隠れるぐらいとても大きな葉で
保育士が、目の部分を作ってあげると
子どもたちは、顔に当て「ばぁ~!」とみんなにみせていましたよ






朝から金環日食の観測をしようとはりきって、日食グラスを準備していました
天気の心配をしていましたが・・・
時間になり、園庭から空を眺めると雲の切れ間からリング状の太陽がきれいに見えましたよ
嬉しなくなって、急いでカメラを取りに行き、シャッターをきりました
国内では25年ぶり、大阪で282年ぶりだそうですね。
次回国内で金環日食が見られるのは18年後だそうですね

手作りの味
を提供しています



本日の献立
かぼちゃパン
チキンのトマト煮
ブロッコリーのドレッシング和え
マカロニスープ
これは、保護者の方の試食分です
これにスープがつきます

母の日
子どもたちは、日頃の感謝の気持ちを込めて母の日のプレゼント
を渡しました
みんな自分のお母さんを思い浮かべながら似顔絵を描きました
渡す時は、ちょっぴり恥ずかしそうにしながら「いつもありがとう
」と
言って渡している子もいて、そんな姿がとても微笑ましかったです
これからも感謝の気持ちを大切に成長していって欲しいですね
明日は、お母さんのお手伝いたくさんしてくれるといいですね


へ行ってきたことや、かしわ餅を食べた
ことなど

私たちも子どもたちの元気な姿に会えて、とても嬉しかったです
今日、園庭に出て遊んでいたら
子どもが、ダンゴ虫を発見
触ると丸くなるダンゴ虫に興味津々
子どもの手にダンゴ虫をのせてあげると
もそもそ…もそもそ…と、動きだし
じーっと手を見ながら
ダンゴ虫の行動を見ているのかと思っていたら
手を振ってもダンゴ虫が、手から離れないので突然
歩いた感触にびっくりしたようです

周りのお友だちも触りはしないものの、ダンゴ虫に興味津々でした
