
こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です。
先日の2月21日は、誕生会でした!
みんなの前に出て少し緊張気味な様子(*´ω`*)
ですが、名前や好きな食べ物などを質問されるとしっかりと答えてくれていましたよ♪
出し物では、「時計」が不思議なトンネルに入ると。。。とけいとけいとけいとけいとけいと。。。「毛糸」になって出てくるというお話でした。
子どもたちは、何が出てくるか分かったり分からなかったりして大盛り上がりでしたよ(*´▽`*)
こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です。
毎日寒い日が続いていますね。こども園の子どもたちは寒さに負けず元気いっぱいです!
さて、4歳児こすもす組のお部屋へ行くと色んな遊びをしていたのでその様子を少し紹介しますね☆
男の子たちは「レゴプリモ」で線路をつなげ電車を走らせていましたよ。駅もあったり坂道もあったりしてとてもリアルでした!
こちらでは、折り紙をしていましたよ~。はさみで好きな形に切ったり本を見て折ったりしていました。先生に作ってもらっているのは・・・
ジャーン♪「指輪」です。輝いていますね~!素敵なポーズもきめてくれましたよ(*”▽”)
他にもレゴブロックが出ており、好きな遊びを選んで過ごしていたこすもす組さんでした♪
こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です。
2月18日火曜日、地域子育て支援センターで「ベビーサイン体験会」の育児講座をしました。ベビーサインとは、まだうまくおしゃべりできない赤ちゃんと手を動かすことで「お話し」できるのがベビーサインです。
本日は日本ベビーサイン協会認定講師の秋元路子氏に来ていただきました。10組の親子が参加し、講師の秋元先生の楽しいトークに終始笑いが起こる和やかな時間でした(*´▽`*)
実際に言葉を使わずに伝わるのか、お隣のお母さんと一緒にペアになり、ジェスチャーだけで「お題」を伝えるゲームをしましたよ。
なかなか難しい中でも分かりやすいジェスチャーで伝えることができたペアの方に実際にジェスチャーをしてもらいました♪
敬礼ポーズをしていますね。分かりますか?そう「お巡りさん」です。この写真は一部ですが、お題は「犬のおまわりさんを聴きたい」を相手に伝える。ということでした。これをベビーサインにすると、とても簡単な手の動きで子どもからの要求が分かるということです。
実際に使ってコミュニケーションをとる映像も見ましたよ。ミルクが飲みたい、美味しい、眠たいなど簡単なことはもちろん、実際にベビーサインを使いこなせるようになると子どもから「自転車でパン屋さんへ行ったけどお休みだった」という内容のことを仕事からら帰宅した父親にベビーサインで伝えることがあったというお話しも聞き、感心しました!
お話しがまだ難しい赤ちゃんと楽しくコミュニケーションをとりながらお話しができたら、日頃の育児が今よりも更に豊かなものになるのではないでしょうか♪
こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です。
今日、2月14日はバレンタインデーですね。
子どもたちは朝から「好きな人にチョコレートを渡す日やで!」と嬉しそうに会話していましたよ(*´▽`*)
嬉しいことに土居ひまわりこども園にも美味しそうなバレンタインを職員が持ってきてくれました!!
見てください!!!「わぁ!すごい!美味しそう!」とみんな大喜びでしたよ♪
どれも愛情たっぷりで美味しかったです!みんなで美味しくいただきました(⋈◍>◡<◍)♡
こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です。
今季最強寒波が西日本でも道路影響「大」ということで、皆様気を付けてくださいね!
さて今日も子どもたちは寒波を吹き飛ばすぐらい元気です(*´▽`*)
2歳児ひまわり組では「ボールプール」を作って遊んでいましたよ♪
囲いは、ソフトレゴブロックで作りました。お友だちと協力し合って大きな囲いができましたよ。
両手いっぱいにボールを集めて満足気です\(^o^)/
手足を動かすとボールも色んな所へ移動するのがまた楽しいようで笑い声が絶えませんでしたよ!
こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です。
今日、2月6日はお風呂「ふ(2)ろ(6)」の日だそうですよ!!寒い日が続いているのお家に帰ったらお風呂に浸かって温まりたいですね。
さて、3歳児たんぽぽ組では音楽の時間を楽しんでいました!
これはドレミ体操と言って体の部位で音を表現しています。
「ド・ド・ド♪」
「ソ・ソ・ソ♪」
音階を体で表現した後には、鍵盤ハーモニカを使って吹いていきます(*’▽’)
簡単な曲を少しずつ吹けるようになり嬉しそうにしていました(´▽`*)
こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です。
昨日は節分でしたね。ご家庭でも豆まきはしましたか?子どもたちに聞くと「鬼きた…」と言っていたり「鬼は来てないけど巻き寿司食べた!」と言っていたり、お面をして豆を投げた子どももいました♪
さて、今日は0歳児ちゅうりっぷ組さんが風船を作っていたので紹介しますね。
お花紙を自分でくしゃっと丸めた物をビニール袋に入れて風船を作りました。
ふわふわな感触を楽しみながらにこにこ♪見せに来てくれました(´▽`*)
投げて遊んだり、風船を集めてじっくり見てみたりして楽しみました!風船遊びの後は、ソフトレゴブロックで乗り物を作りましたよ!