土居ひまわりこども園ブログ

Happy New Year 2012

新年明けましておめでとうございます
昨年は、大きな災害があった一年でした。
これから始まる一年はみんなが元気で幸せに過ごせますよう
心よりお祈りいたします。

さて、保育園も今日から始まりました
登園する子どもたちは、まだ少ないですが、年末年始といろいろお出かけしたり
たくさんの人と会ったりして楽しく過ごせていたようです
今年も、子どもたちの笑顔と声が、保育園いっぱいに響きわたりますように
職員一同、保護者の皆様と一緒に子どもたちの健やかな成長を見守っていきたいと思います。

2012年01月04日

2011年 無事終了しました!


赤い羽根 共同募金にご協力いただきありがとうございました

合計 24,957円集まりました

皆様からご協力いただいた募金は、高齢者、障害者、子どもたちなどへの、
地域の福祉活動を支援する募金、または災害時に、「災害ボランティアセン
ター」の設置や運営など、被災地支援として寄付させていただきました。

今日で2011年の登園最終日となり、明日12月29日~1月3日まで休園します。
毎日、元気いっぱい遊び可愛い笑顔をたくさん見せてくれた子どもたち
また、来年も保護者の方とともに子どもたちの健やかな成長を見守っていきたいと思います。
今年も1年ありがとうございました
 
良いお年をお迎えください

2011年12月28日

★クリスマス会★

         
今日は、子どもたちが楽しみにしていたクリスマス会でした。
毎年、保育園にサンタさんが来てくれるんですよ
子どもたちは、サンタさんからプレゼントをもらって
とても喜んでいましたよ
ちょっと怖くて泣いてしまった子もいまいたが
とっても良い思い出になりました

「また来年来るよ~」

午後のおやつには、クリスマスケーキが出ましたよ
みんな美味しそうに食べていました

2011年12月16日

いちょうの葉

保育園のいちょうの葉が、やっと色づいてきました
去年の今頃は、半分ぐらい散っていたのですが、まだ薄い緑色の葉もあり、今年はこれからの様です
晴れた日に下から見上げると、太陽の日差しに照らされ一段と色鮮やかです
子どもたちは、黄色く色づいた落ち葉を小さな手にいっぱい集めて「見て~大きな葉っぱやで」と自慢気に見せてくれますよ
しかし、この葉が全て落ちてくるんだなぁ…と思うと、一層寒さが増す私たちなのでした
2011年12月10日

もちつき会

今日は、保育園でもちつき会をしました
1・2歳児の子どもたちは、実際にもちつきをしましたよ
「ヨイショ~!」の掛け声もみんなで元気いっぱいしてくれました
そして、つきたてのお餅を触ったりして感触も楽しみましたよ

子どもからは「やわらか~い」「ふわふわ」という声が聞こえてきました。
最後は、やわらかいお餅を砂糖醤油につけて、いただきました
みんなでついたお餅は、格別においしそうでした
2011年12月07日

今日から12月!

今年も、残すところ1か月になりましたね
今月の園便りの「お店紹介」で紹介させていただいた
HAPPY COMEさんから、とっても可愛くて素敵なお花をいただきました
小さなサンタさんが、ひょこっと顔を出していますよ
保育園の靴箱の上に飾っているので、みなさん見てくださいね


ローソクをつければ、一段とクリスマスの雰囲気を感じますね
私たちも思わずうっとり
ぜひ、HAPPY COMEさんへ足を運んでみてくださいね
2011年12月01日

みんな大好き!乗り物ブロック

寒い日が続いていますね
しかし、子どもたちは元気いっぱいに遊んでいますよ
今日の夕方、みんな大好きな乗り物ブロックで遊びました

新幹線やパトカー、バスに電車といった子どもたちの心がときめく乗り物ばかり

線路のようにつなげて動かしたり

「何つくったの?」と聞くと
「ハンバーガーつくったよ」と見せてくれました
とっても上手~
子どもの想像力は、とっても豊かですね

2011年11月26日

小さい秋み~つけた!

気持ちいい秋晴れの中、園庭遊びに夢中の子どもたち。
園庭にある大きな銀杏の木の下に落ち葉銀杏が落ちているのを
見つけて嬉しそうにしています
遊びを通して季節感を味わっている今日この頃です
2011年11月12日

新メニュー♪

給食にホットドッグたまごサンドの新メニューが登場!
子どもたちも、食べる前から目をキラキラさせていましたよ
そして、食べ始めてからしばらくすると・・・
「おかわりくださーい」という元気な子どもたちの声が聞こえてきました
2011年11月12日

お米の収穫

ちょっと遅くなりましたが
プランターで育てたお米を収穫しました。
子どもたちは、苗から育てたお米が収穫出来るまでに生長したこと
が嬉しいようで、身をのりだして覗き込んで見たり、手に触れてみた
りと興味津々で、笑顔がたくさんみられました
2011年11月10日