


火曜日から気温が下がり、やっと冬がきた!という感じでしたね。
たんぽぽ組は日吉公園へ行き、寒さに負けず元気に走りました。
「ファイト!ファイト!」と掛け声をしながら5分間ほど走りましたよ。
すごいですね☆
もうくたくたになって帰りは疲れて歩けなかったらどうしよう・・・
という私たちの心配はよそに、子どもたちは保育園に戻るまで元気いっぱいでした♪
朝から降っていた雨がやんだので園庭に行ってみると
草花が夕陽に照らされ、雨の雫がきらきらと輝いていました。
今日までは比較的、暖かかったのですが
来週から気温がぐっと下がるようなので体調管理に気を付けてくださいね。
練習用の人形を置き、抜き打ちでAEDの訓練をしました。
時々、何も予告なしに行い、万が一の時に備えて冷静に対応出来るように練習をしています。
心肺蘇生法を行う人2名、通報する人、記録する人、AEDを手配する人と
職員同士で連携をとり心肺蘇生法を実践しました。
今日は11月生まれの誕生会がありました。
誕生会は、子どもたちにとっても特別な日☆彡
みんなの前に出ると、少し緊張気味のお友だち。
「お名前は?」「好きな食べ物は何ですか?」「大きくなったら何になりたいですか?」と
みんなからインタビューされると、小さなお友だちは保育者と一緒に言ったり
自分で言えるお友だちは元気に言えて、みんなから大きな拍手をもらって嬉しそうでした♪
誕生会の日のおやつは、「りんごケーキ」
子どもたちは、おいしそうに食べていましたよ♪
守口市門真市消防組合の消防士の方に来ていただき、消防訓練を行いました。
保育園の前の駐車場に避難した後、お話しを聞き、本物の消防車を間近で見ることが出来ました。
「後ろの小さなタイヤは何ですか~?」と子どもたちからの質問に
実際におろして見せてくださり、ホースがたくさん入っていました。
子どもたちも目をまんまるにして見ていましたよ!

その後は、DVDを観ました。
「火事になったら煙吸ったらあかん」「逃げる」など、子どもたちも理解してくれたようでした。
屋上では、職員も消火訓練を実践しました。
実際、消火器で消火活動できるのは10秒~15秒だけだそうです!
万が一の時に備える為の避難訓練、消防訓練の大切さを感じました。
世間はすっかりクリスマスムードですね!
保育園も、きのこやどんぐりの飾りから、クリスマスのディスプレイに変わりました☆彡
きらきら光るツリーに、子どもたちも「うわ~きれい!」と目をきらきらさせていましたよ。
そして、棚の上には・・・
クリスマスバージョンになった汽車が!
時々、動き出す汽車に子どもたちもわくわくしています♪
素敵なクリスマスになりますように☆彡
今日は、「保育参観」でした!
普段の様子や子どもたちが取り組んでいる内容などを保護者の方に見ていただきました。
その後は、お父さんやお母さんと一緒にゲームをして遊びましたよ♪
3歳児 読みの様子
3歳児 フルーツバスケット
自分で色塗りをしたフルーツを胸に貼りました♪
2歳児 朝の会の様子
2歳児 園庭で「しっぽとりゲーム」
お父さんがしっぽを付けて、みんなで追いかけましたよ♪
今日は、保育園でハロウィンパーティーをしました♪
ジャコランタン♡魔女♡黒猫♡ドラキュラが保育園に遊びに来てくれましたよ。
「トリックオアトリート!」とみんなで練習をして
中には、ちょっぴり怖くて泣いてしまった子もいましたが一人ひとり、お菓子をもらうことができましたよ。
そして、子どもたちが楽しみにしている午後のおやつでは
見た目もとってもかわいい「パンプキンケーキ♪」
子どもたちも大喜びでした!
先日、たんぽぽ組が公園へお散歩へ行ってきました。
子どもたちは、落ち葉集めに夢中!みんなで集めて、落ち葉の山を作りました。
そして両手いっぱいに落ち葉を持ち「いっせーのーで!」で
空に向かって投げると、ヒラヒラヒラ~と落ち葉の舞う中「きゃ~♪」と大喜びの子どもたちでした。
「先生~、どんぐり見つけたよ。」と、持ってきてくれたのは
どんぐりのような木の実!
保育園に戻り、調べたのですが分かりませんでした・・・
気になりますが、子どもたちの楽しそうな姿をみて私たちも嬉しかったです♪
今日のおやつは大学芋です。
秋の味覚、さつまいも♪
このさつまいもは、先日たんぽぽ組が芋掘り遠足で収穫してきたものです。
子どもたちにそのことを伝えると、いつも以上にパクパク食べていて、味も
人一倍おいしかったようですよ。
