土居ひまわりこども園ブログ

ブロック遊び

DSC_8741 - コピー

さて、問題です!

ゆり組(1歳児)の2人が、夢中になって何を作っているでしょうか!?

答えは・・・

DSC_8735 - コピー

何だか分かりますか?

そうです!「雛飾り」です。

途中から、保育者も一緒にお手伝いをし完成☆

子どもたちも満足気でした!

 

 

2015年03月02日

ひな祭り・誕生会

ひな祭り

先日のお誕生会では、子どもたちが制作した雛飾りを紹介しましたよ。

各クラスのかわいい雛飾りが花をそえて素敵な誕生会になりました♪

 

2015年02月28日

手遊び

実習生

今、保育園には実習生が来ています。

子どもたちは、新しい先生がきた♪と、初日はちょっぴり恥ずかしそうにしていましたが

すぐに実習生とも仲良くなり、手遊びを楽しそうにしていましたよ♪

実習生を見ていると、私たちも学生の頃を思い出し懐かしく思いました。

 

2015年02月26日

もうすぐ・・・

3月3日は「ひなまつり」ですね♪

子どもたちは歌をうたったり、ひな人形の制作を楽しんだりしています。

玄関に飾っている雛飾りにも興味津々で、「お雛様とお内裏様!」と嬉し

そうに眺めていますよ。

これからも季節の移り変わりを感じながら、日本文化に親しみがもてるよ

うにしていきたいです。

DSC_8516hina

 

 

2015年02月20日

子育て支援講座~ベビーマッサージ~

地域子育て支援センターで育児講座を実施しました。

ベビーマッサージ教室の赤崎先生にお越しいただき、「ベビーマッサージで

免疫力UP!」というテーマでオイルを使って、ベビーマッサージをしてい

ただきました。

保護者の方がお子様に対して自然に微笑みかけながら触れ合う姿が印象的で、

子どもたちもリラックスし、とても気持ちよさそうにしていました。

毎日続けることで風邪をひきにくい強い身体づくりに繋がるそうですよ。

今回の講座だけでなく、様々取り組みを実施していますのでぜひ一度、土居

ひまわり保育園に遊びに来てください。予約制となります。

べびべびまbeby

 

2015年02月17日

初めてのクッキング!

今日はハッピーバレンタイン♡

子どもたちと一緒にココアクッキーを作りました!

まずは、エプロンと三角巾をつけて、準備OK!!

クッキングスタート!

P3430792

生地を平らに広げて、早速型ぬき。もちろん愛情たっぷり♡型!

P3430795

上手に型ぬき出来ました!

あとは、給食の先生に焼いてもらます。

P3430912

こんなにきれいに焼き上がりましたよ。

P3430939

待ちに待ったおやつの時間♪

可愛いハート型のココアクッキーの出来上がり!いただきまーす。

DSC_8260DSC_8266

 

自分で作ったクッキーは人一倍美味しかったようでを笑顔いっぱいで友だち

と嬉しそうにお話ししながら食べる姿が見られましたよ。

 

 

2015年02月14日

生活発表会

先日、生活発表会がありました。

ちょっぴり緊張していた子どももいましたが、張り切って舞台に立ち

堂々とした姿を見せてくれた子どもたち!

発表後、舞台からおりてくるときに子どもたちからも「楽しかった~♪」

という声が聞こえてきましたよ。

この1年間の成長ぶりを感じることが出来ました!

oniP3420996hatu

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2015年02月13日

豆まきをしました☆

2月3日は節分の日!

土居ひまわり保育園では、一足先に今日豆まきをしました。

鬼7

 

先日作った鬼のお面を装着し準備万端の子どもたち!

子どもたちの心の中にいる、泣き虫鬼やイヤイヤ鬼など悪い鬼をやっつけて、強く美しい心になるぞっ!

とお話をし、気合を入れました!!

いざ、赤鬼と緑鬼が保育園にやってくると・・・・・

みんな涙、涙でした。

が、泣きながらも「おには~そと、ふくは~うちっ!!」と勇気を振り絞り、鬼をやっ

つけることが出来ました!

鬼5

今日の給食は巻きずしでした。みんな美味しそうにもりもり食べていましたよ。

oni

 

2015年02月02日

鬼のお面

前回に続き、鬼シリーズ♪

子どもたちが制作した、かわいい鬼のお面の紹介です!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まずは0歳児。

ほっぺは段ボールスタンプをして、髪の毛は毛糸を絵具で染めましたよ♪

かわいいですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

次は1歳児。

デカルコマニーをし、目や牙は自分で貼りました!

なんだか、楽しそうな表情ですね♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

続いて2歳児。。

ビー玉を転がし顔に模様をつけました。目はクレパスで描きましたよ♪

びっくりしてるみたいですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後は3歳児。

迫力がありますね!口の部分からのぞけるようになっているんですよ♪

 

一つ一つ個性が出て、とても素敵なお面ができました。

節分当日は、子どもたちも鬼のお面をかぶり豆まきをしますよ!

準備はばっちり!

これで、鬼さんが来ても大丈夫!!

かな?(笑)

2015年01月31日

 

P3350099 - コピー

保育園の玄関を入ると、鬼たちが並んで子どもたちを迎えてくれています。

お正月のディスプレイから節分のディスプレイに変わりました。

保育園では、節分も大切な行事の一つです。

毎年、赤鬼と青鬼が来て子どもたちが豆まきをします。

2月の豆まきの様子は、またブログに載せるのでお楽しみに♪

P3350102

ここで節分の鬼に関する豆知識☆

鬼のパンツはいいパンツ~♪ 強いぞ~♪

小さい頃、こんな歌を歌いませんでしたか?

鬼がトラのパンツをはくわけは、「鬼門」に由来するそうです。

「鬼門」は鬼の出入りする方角で「北東」とされ、この方角は十二支にあてはめると「丑」「寅」の方角(うしとら)にあたります。そのため、古来鬼は「牛(丑)」の角(つの)をもった姿で、「虎(寅)」のパンツを身に付けているとされているそうですよ。

 

2015年01月24日