土居ひまわりこども園ブログ

Agapanthus(アガパンサス)

園には、様々な木々やお花が植えてあり、季節毎に咲き、季節の移り変わりなどを感じることが出来ます。

子どもたちが今日も元気に遊んでいる園庭へ行くと、1本だけアガパンサスが咲いていました!

P3610857

その周りには、もうすぐ開花しそうなたくさんのアガパンサスの姿が・・・

P3610858P3610861

子どもたちも「これだけ咲いてる~」と発見していましたよ。

少だけAgapanthus(アガパンサス)を紹介しますね♪

Agapanthus(アガパンサス)は  ギリシャ語の  「agapa(愛らしい)+ anthos(花)」の 組み合わせことばだそうです。

別名「紫君子蘭」(むらさきくんしらん)

花言葉は「知的な装い」

小さくて可愛い花が付いている茎は、意外としっかりとしていて少々の強風でも倒れることはなさそうです!

アガパンサスが満開になるのが楽しみです♪

2015年06月20日

笹飾りの制作中☆

DSC_1210

1歳児クラスのお友だちが「タンポ」を使って、笹飾りのトマトを色づけしているところです♪

昨年は先生と一緒に持ってしましたが、今年は自分で握って一人で挑戦しています!

成長ですね~♪

DSC_1214

こちらは、3歳児のクラス。

りんごとももをクレヨンで塗っています。

線を意識しながら色が塗れるようになってきます。

みんな真剣でした♪

笹飾りの完成が楽しみです♪

2015年06月15日

抱っこひもを使って楽しくベビーダンス

DSC_1607 - コピー

今日は、日本ベビーダンス協会認定インストラクターの西上智恵先生に来ていただき

大人気の育児講座、ベビーダンスをしていただきました。

ベビーダンスと言っても、主で動くのはお母さん!

まずは、手遊びと可愛い歌で今からベビーダンスが始まるよ♪と子どもたちにお知らせします。

DSC_1612

お母さんたちも腕を伸ばしてストレッチ!

DSC_1613

抱っこひもの正しい位置を西上先生からアドバイスをいただき準備万端。

リズムのとりやすいテンポで、簡単なステップを踏みます♪

抱っこされている赤ちゃんたちの中には、すでに気持ちよさそうな表情の子も☆

DSC_1627

お母さんたちのダンスも徐々にレベルが上がり、ステップ・移動・振りも加わり

最初は少し緊張気味の様子だったお母さんも笑顔に♪

お母さんに抱っこされスヤスヤ気持ちよさそうに寝ている子もいましたよzzz

 

 

 

2015年06月12日

ネジブロック

DSC_1207

2歳児の子どもたちがネジブロックをして遊んでいました。

おもちゃながら、ネジ専用の工具を使ってネジを締めます。

まずは、ネジだけで楽しみ、その後保育者が、ブロックとブロックをネジでつなげたりすると、同じように真似をしていましたよ♪

しかし、ブロックを挟みながらネジを締めることは少し難しいようでした☆

「先生~、して~」とブロックを持ってきてつながっていくブロックをワクワクしながら見ていましたよ!

 

 

2015年06月08日

ムシ歯予防デー

P3580077

6月4日は「ムシ歯予防デー」ということで

全クラス集まって「歯ブラシ ハーマン!」のペープサートを見ました。

2歳児は、この日から園に自分の歯ブラシを毎日持ってきて、食後の歯磨きが始まります!

すでに歯磨きをしているクラスも、興味津々にペープサートを観ていました♪

 

2015年06月04日

ドレミ体操♪

DSC_1170

今日は朝から雨でしたが、午後からやみましたね。

皆様も、傘の忘れ物に気を付けてくださいね♪

DSC_1172

さて、2歳児クラスではピアノのリズムに合わせて

体で音を表現する「ドレミ体操」をしていましたよ♪

体を動かしながら音の違いや音階を知ることができるんです♪

 

 

2015年06月03日

春の遠足♪

P3570263

とってもいいお天気の中、万博公園に遠足に行ってきました。

今日の日を楽しみにしていた子どもたちは、朝からテンションUP↑↑↑

太陽の塔を見て、「大きいねぇ!」と言ってじーっと見つめていましたよ。

また、広場で思いっきり走り回ったり、大きな遊具で汗びっしょりになり

ながら遊んでいました。

P3570392

待ちに待ったお弁当の時間♪お家の方が作ってくれたことに感謝しながら

嬉しそうにモリモリ食べていましたよ。

P3570514

帰りのバスは、みんなたくさん遊んで疲れたようで、気持ちよさそうに

寝ている子どももいましたよ。

P3570777

 

 

 

 

 

 

2015年05月29日

職員研修

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

保育参観終了後、職員研修を受けさせていただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

子どもたちのために何ができるのか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

職員同士で熱く話し合いました!

2015年05月25日

保育参観・教育講演会

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

23日は保育参観でした!

子どもたちは、家族の方に見守られ

緊張と嬉しさでわくわく♪

クラスによっては、保護者参加型の遊びをしたりと盛り上がっていましたよ♪

 

保育参観が終了してから

日本経営教育研究所 代表取締役社長 八田 哲夫先生に来ていただき

15年後の子どもたちのために「今」必要なこと をテーマに

法人の教育目標「心の力・体の力・学ぶ力」をより深く理解していただく為、教育講演会を開催しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

保護者の方も熱心に聞いてくださっていました!

最後は、涙しているお母さんも・・・

これからも子どもたちの可能性を信じ、保育をしていきたいと思います!

 

 

 

2015年05月23日

育児講座

DSC_0476 - コピーDSC_0478

今日は、「HAPPY COME」の松浦 幸 氏に来ていただき

「香り豊かなローズと小花を束ねるレッスン」の講座をしていただきました。

子どもたちも葉っぱを持ってきてくれたりとお手伝いをしてくれましたよ。

出来上がった花束は、どれも素敵!

お母さんたちもバラのような素敵な笑顔で帰られました!

DSC_0504

 

 

 

2015年05月21日