


おやつは子どもたちが大好きなスイートポテトでした!
今日のスイートポテトはいつもに増して美味しかったようです。
その理由は……?!
材料に使っていたサツマイが、先日3・4歳児が芋ほり遠足で
採って来てくれたものだったのです!
それを知った子どもたちは遠足の思い出話を楽しみながら、み
んな「美味しいな~♪」と嬉しそうに食べていて、おかわりも
して残さずきれいに食べました!
葉の色が赤くなりひらひらと落葉しています。
夕方の園庭遊びでは、子どもたちの楽しそうな笑い声ときれいな夕日に包まれていました。
「一緒に遊ぼう♪」と誘っていたり
「こっちにダンゴ虫おるかな~?」と草の中を捜索中。
別の場所に移って探してみたり、かわいい姿がたくさん見られました。
明日も元気に遊ぼうね♪
今日は、子どもたちが楽しみにしていた芋ほり遠足でした!
農園に到着し、畑までの道を子どもたちは肩を弾ませ歩いていました♪
子どもたちもスコップで一生懸命掘って、こんなに大きなお芋を収穫しました。
「先生~!まだ土の中に小さいお芋あるで~!」と、芋のつるをうんとこしょ!と引っ張っていましたよ!
お米の収穫時期でもあり、理事長先生が子どもたちに
「お米はね、こうやって農家の方が一生懸命作ってくれてるんだよ。だから、感謝の気持ちをもって食べようね。」とお話しをすると、子どもたちも興味津々に聞いていましたよ。
お芋ほりをした後は、バスで深北緑地へ移動しお弁当Time♪
今回も愛情たっぷりのお弁当で心もお腹も満たされた子どもたち。
パワーをチャージし、いざ遊びへ!!
大きな滑り台もあり、勇気を出して滑っていましたよ。
たくさん遊んだ後は、おやつTime♪
帰りは、バスに揺られてぐっすりの子どもたちでした☆zzz…子どもたちが収穫したお芋は、お土産にお家に持って帰ります。また色々子どもたちに遠足のお話を聞いてみてくださいね♪
今日は一回目の運動会予行練習がありました。
開会式の行進では、少し緊張気味の子どもたち。
各競技を前にどきどきしているようでした。
かけっこでは、一生懸命走る姿に思わず保育者も子どもたちも
「がんばれーっ!」と力が入ります。
運動会当日まで、まだ日にちがあるので楽しみながら練習をしていきたいと思います!
ここは、園の中です。
子どもたち保護者の方が毎日通る場所。
そこに私たちをいつも見守っている人がこの中に隠れています。
分かりましたか?
そうです。ミニオン!
子どもたちが発見した時、お迎えに来たお父さんやお母さんに
「ほら!ここ!ここにミニオンいてるねんで!」と興奮気味に教えていましたよ。
世間でも園でも大人気のミニオンです。
午後のおやつに秋の味覚「栗」が、ごろっと入ったマロンケーキが出ました。
ほんのり甘くてほくほくした栗♡
ある子どもが、栗だけ除けて食べていたので
「一口だけ(少し)食べてみてみー」と口元へ持っていくと
恐る恐るパクリ・・・もぐもぐ・・・
「おいしい!」と言って、そこからマロンケーキ完食!
満足げな様子でした♪
10月に入り、世間はハロウィン一色ですね!
園のディスプレイも、ガラリと変わりハロウィンになりました。昨年度よりもバージョンアップ!!
子どもたちも大喜び!
日が落ちてからも、玄関のジャコランタンの光はついたままになっているんですよ。
園の前を通った際には、覗いてみてくださいね。
暑さもやわらぎ、過ごしやすい季節になってきましたね。
子どもたちは、元気いっぱい園庭遊びを楽しんでいます♪
ふと、空を見上げて指さし、「見てみて~!雲がもくもく」
とおしえてくれた、子どもの指先を見上げると、空いっぱい
にきれいなうろこ雲が広がっていました。
季節感が感じられる一時でした♪
その後、小さいお友だちと手を繋ぎ、一緒に遊んでいました
よ。すっかり異年齢児との関わりも増え、一緒に遊ぶ姿が見
られるようになりました!
シルバーウィークも終わり、みなさんどこかお出掛けされましたか?
次回、5連休になるシルバーウィークは、なんと11年後になるらしいですよ☆
さて、連休後から雨続きの2日間ですが、今週末の9月27日は「中秋の名月」です。
子どもたちに「一年の中で一番綺麗にお月様が見れる日なんだよ~」と伝えると
目をお月様のように丸くして聞いていました♪
「この時期に、獲れた食べ物への感謝の気持ちをお月様に伝えて、今年もお米がたくさん取れる様に、
お願いするって意味もあるんだよ」と、食べ物への感謝の気持ちも伝えていきたいと思います。
27日、綺麗なお月様が見れるといいですね♪
18日(金)「誕生会・敬老の日の集い」に、園児のおじいちゃん、おばあちゃんをご招待し
子ども達と手遊びをしたりゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。
おじいちゃん、おばあちゃんを見つけると、膝の上に座ったり手をつないで嬉しそうにしている子ども達を見て、私たちもほっこりと幸せな気持ちになりました。
そしてクラス毎に役割分担をし、一生懸命制作したプレゼントを「おじいちゃん、おばあちゃんいつもありがとう。」と子ども達から渡しましたよ。
「おじいちゃん、おばあちゃん、いつもありがとう。これからも元気でいてください!」
ある園児のおばあちゃんからは「涙がでましたー。」と嬉しいお言葉もいただきました。
