


1月23日(土)~24日(日)に、四條畷にあるアイアイランドという施設で「新人宿泊研修」がありました。
夢と希望を叶えた研修生達が、社会人としての基本的な心構えや挨拶など、様々なことを学ぶ充実した2日間となりました。
今日の子育て支援センターでは『親子で楽しむアルファビクス』を行いました。
専用のゴムバンドを使って体を動かし、お母さんたちは楽しみながら参加されていましたよ。
今後もまた色々な遊びや育児講座の予定を考えていますので、子育て支援センターに是非遊びに来てくださいね~(^O^)
0歳児 ちゅうりっぷ組の遊びの様子です。
木製玩具にも種類がたくさんあって、子どもたちは興味津々です♪
ぎゅ~っと上手に積み木を型にはめることができたよ~!
はいどうぞ!お友だちと玩具を貸し借りする姿も見られて微笑ましいですね(*^_^*)
今日は朝から冷たい雨が降り、寒い一日となりましたね。
1月17日は阪神・淡路大震災が起きた日です。あれからもう21年の月日が経ちました。
地震を想定した避難訓練を行い、子どもたちは揺れが収まるまで机の下に身を隠したり、先生の話をよく聞きながら避難することができていました。阪神・淡路大震災ではどんなことが起きたのか、その災害の怖さなどを知ることができました。
紙芝居を通して、地震が起きて避難する時の大切なことも学ぶことができましたよ。これからも職員一同、子どもたちの安全を第一に取り組んでいきたいと思います。
今日は1月生まれのお友だちの誕生会がありました。
みんなで歌を歌って楽しくお祝いしました♪
誕生児のインタビューでは、少し恥ずかしそうにしながらも好きな食べ物や大きくなったら何になりたいかなどを答えていましたよ!
保育者からの出し物では、羽根つきやだるま落としといったお正月ならではの遊びの紹介をしました。
このだるまと一緒ににらめっこをしたんですよ。わ~らう~とま~けよ、あっぷっぷ~!子どもたちのおもしろ~い顔が見られて、笑い声がたくさん聞こえてきました(^O^)
1歳児 ゆり組では、節分の行事で使う鬼のお面の制作をしていましたよ。
新聞紙を土台にし、鬼の目やまゆげ、髪の毛をペタペタペタ♪どんな鬼の顔ができるかな~??
表情豊かな鬼の顔になっていますね~(^_^) これはまだ完成ではないのですが、一度お面を被ってみると子どもたちはとても嬉しそうにしていましたよ!節分の行事が今から楽しみです♪
2歳児 ひまわり組の子どもたちの遊びの様子をご紹介します。
少しずつ簡単なルールを理解しながら、集団遊びが楽しめるようになってきた子どもたち♪
椅子取りゲームをしていますよ~。
あ!音楽が止まった!椅子に座れるように急げ急げ~!!
これはハンカチ落としをしています。自分のところにハンカチが落ちていないかドキドキ!!
どの遊びもとても盛り上がっていましたよ~(*^_^*)
たくさん遊んだ後は子どもたちの大好きな給食。今週からひまわり組の子どもたちはお箸を使って給食を食べているんですよ。上手にお箸でおかずをつかんで食べています!パクッ(^O^)
平成27年10月1日~12月31日の間
赤い羽根共同募金へのご協力、ありがとうございました。
集計をしていただき、6,816円の募金が集まりました。
今日のおやつは「七草粥」でした。
年末年始とお餅やおせち料理をお腹いっぱい食べて
びっくりしている胃腸を少し休めてあげましょう♪
子どもたちの反応は・・・
七草の香りが独特だからか「にがい・・」と言う子や
「美味しい!」と言っておかわりする子も。
季節を感じる食材でした♪
4歳児 こすもす組では、みんなで『食育カルタ』をしていました♪
どのお題が出るのかな~と、子どもたちは色んなカルタに目を配りながら真剣な様子ですね~(^o^)
あった~!!お題のカルタを見つけると、素早く手を伸ばしてGET!!
とても盛り上がっていましたよ~(*^_^*)
