


先週は3連休という方も多かったのではないでしょうか♪♪すっきりとしない天気ではありましたが、楽しい休日は過ごされましたか??
さて、先週の土曜日は土居ひまわりこども園の生活発表会がありました☆彡
5歳児 ばら組の子どもたちによるピアニカ奏のオープニングから始まった生活発表会♪♪ 緊張した姿も見られましたが、子どもたちは堂々と舞台に立って発表することができていましたよ!!
1歳児 ゆり組の表現あそび☆彡
2歳児 ひまわり組の劇あそび☆彡
3歳児 たんぽぽ組のミュージカル☆彡
4歳児 こすもす組のミュージカル☆彡
先生や友だちとの台詞のやり取りを楽しんだり、自分の役割に自信をもって演じる姿が見られましたよ!!
合奏では、友だちとリズムを合わせて真剣に演奏していましたよ♪♪
最後は5歳児 ばら組による体操発表!!
今まで積み重ねてきた成果を発揮し、子どもたちの成長を感じることができました!!この経験を自信につなげて、これからも子どもたちは大きく成長していってほしいと思います(*´▽`*)
週末の雨で、また寒さが増したように感じますね!!ですが、今日も子どもたちは元気に登園してきて、この寒さを忘れてしまうほどです(*^▽^*)
さて、今日は5歳児ばら組の子どもたちと一緒にさつき学園へ、一年生のお兄さん、お姉さんと一緒に交流会をしました♪
さかなつりやぬりえ、コイン落としなど、色々なゲームを準備してくれていて、子どもたちはさつき学園に行く前も、到着したあともずっとワクワクした様子でしたよ♪♪
お兄さん、お姉さんとペアを組んでゲームを楽しむ子どもたち!!夢中になって遊んでいて、時間があっという間に過ぎた感じでした☆彡
もうあと2ヶ月で就学を迎えるばら組の子どもたち♪ 小学校の雰囲気を少しでも感じながら、就学への期待をもてるようになればいいぁと思います(*´▽`*)
もう2月になりました!暦の上では春ですが厳しい寒さは続き、今朝は雪がちらちらと降っていましたね♪
さて、2月3日が節分ということで、またまた土居ひまわりこども園ではかわいいおやつの登場で~す!!
子どもたちに大好評の節分ケーキでしたよ!!
2月3日の節分は、お家でもぜひ豆まきを楽しんでくださいね~♪♪
節分の行事を存分に楽しんだ子どもたち!!
そして、今日のおやつは鬼スコーンでしたよ~!!
一本角のかわいい鬼さんです♪
子どもたちは喜んで食べていましたよ(*^_^*)
1月も終盤になってきました。週末はまた冷え込むみたいなので、暖かくして過ごしてくださいね!!
さて今日は、ちょっと早いですが園で節分の行事を行いました☆彡
自分で作った鬼のお面を被り、豆を持って準備はOK~!!
鬼が登場すると、必死になって逃げる子どもたち(>_<) ですが、「鬼は~外~!!」と大きな声を出しながら勇気を出して豆を投げる姿も見られましたよ!!
最後はすっかり鬼と仲良しになった子どもたち♪♪自分の心の中にいる悪い鬼を退治することが出来ました!!
こんない可愛い鬼さんなんですよ(*^▽^*) 来年もまた来てくれるのかな~・・・
給食はみんなで恵方巻を食べました!3、4、5歳児の子どもたちは、自分で具材を巻いたんですよ!!
大きな口で恵方巻をパクリッ!!自分で巻いた恵方巻はおいしかったね~(*´▽`*)
先週末の天気は雨が降り、より寒さを感じられました(>_<)
さて、先週の19日と20日は新任研修がありました。これから社会人になるにあたっての大切な姿勢を学んだり、園の方針などの理解を深めたりと、この新任研修を通してとても大切なことを学ぶことができました!!
充実した2日間の研修☆彡 これから、夢や希望、ワクワクした気持ちをもって、新年度から共に頑張っていきたいと思います(*^▽^*)
まだまだ寒い日は続きますが、みなさん体調は大丈夫ですか?インフルエンザなども流行ってきているので、手洗い・うがいなどの予防をしっかりとしていきたいですね!!
今日は1月生まれの子どもたちの誕生会がありました☆彡
マイクを持って、堂々とインタビューに答える子どもたちの姿に成長を感じます(*´▽`*) これからも、どんどん大きくなってね~!!
その後は『クレヨンのくろくん』という絵本を題材とした出し物を見ましたよ♪♪
みんなで色んな色のクレヨンを使って、ダイナミックにお絵描き~!!
そして最後はくろくんが綺麗に絵を仕上げてくれましたよ~!!
『クレヨンのくろくん』という絵本は、子どもたちがとっても大好きな絵本なんです♪♪みなさんも是非、見てみてくださ~い(*^▽^*)
今日も寒い日でしたね。
そして今日は、阪神淡路大震災が発生した日。あれからもう24年が経ちました。今朝、神戸市の東遊園地では「1.17のつどい」が開かれている様子を見ました。24年経った今も、忘れてはいけないこの大きな災害。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
さて、土居ひまわりこども園でも地震を想定した避難訓練を行いました。
非常ベルがなると、少し驚きながらも子どもたちは先生の話を聞きながら素早く避難することができていましたよ!
その後は、地震についての紙芝居をみんなで見ました。
真剣に話を聞いていた子どもたち。こうした大きい災害があったことを、これからも大切に子どもたちに語り継いでいきたいと思います。
暦の上では春ですが、まだまだ寒い日は続きますね~(>_<) 早く暖かくなってほしいなぁと感じますが、この寒い時期にしか感じられない雰囲気もまだまだ楽しみたいとも思う今日この頃です♪♪
寒い季節でも、土居ひまわりこども園の子どもたちは毎日元気一杯ですよ~!!
園庭遊びが大好きで、先生やお友だちと一緒にかけっこをすることを楽しんでいます♪♪
中には「ジャンバー着なくても全然寒くな~い!」と言う子どももいるんですよ!!まさに、子どもは風の子、元気の子ですね!!
これはバナナ鬼ゲームをしている様子です♪♪ 色々なルールのある遊びを子どもたちにアレンジしながら楽しんでいるんですよ(*^▽^*)
お正月休みは、きっとおいしい食べ物をたくさん食べたりしながら楽しく過ごされたのではないでしょうか♪♪
さて、1月7日の今日は七草粥を食べる日。これから始まる新しい一年を平和に暮らせることを願い、邪気を払う意味で七草粥は食べられています。また、お節料理や新年会など、飲んだり食べたりすることの多い時期なので、疲れた胃腸を労わるためにも七草粥は最適なメニューと言われているんですよ!
そして、今日のおやつはみんなで七草粥を食べました♪
七草粥についてのお話を真剣に聞いている子どもたち(^-^)
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ☆彡
それぞれの七草に興味をもって観察したり、七草粥を味わって食べていましたよ♪
