
3月11日は東日本大震災が起きた日。あれから6年の月日が経ちました。
東日本大震災の犠牲者は、警察庁の発表によると、死者15893人・行方不明者2553人・震災関連死3523人の合計2万
1969人となっています。
あらためて、震災で亡くなられた方々のご冥福と、被災地の復興が1日でも早く進むことをお祈り申し上げます。
さて、今日は土居ひまわりこども園の生活発表会がありました。
5歳児クラス ピアニカ演奏のオープニングから始まり、大きな舞台に緊張しながらも子どもたちの最後まで頑張る姿が見られました!!
自分の名前や台詞を自信をもって言うことができたり・・・
役になりきって楽しそうに演じたり表現する子どもたちの姿がとても印象的でした♪♪
生活発表会を通して、子どもたち一人ひとりの大きな成長を感じることができました!!
これからも、日々の積み重ねを大切にしていきながら、更なる子どもたちの成長を楽しみにしたいと思います(*^▽^*)
暖かくなってきたかなぁと思うと、昨日と今日は少し雨が降って、また寒くなりましたね(>_<)
季節の変わり目で体調を崩しやすい時期でもあるので、風邪を引かないように気をつけていきたいですね!!
暖かい春が来ることが待ち遠しいです(*^▽^*)
さて、そんな今日の土居ひまわりこども園のおやつはあんまんでした☆彡
中のあんこがホクホクと温かくておいしいあんまん♪♪
食べていくうちに中のあんこが見えると、子どもたちは嬉しそうにして食べていましたよ~♪♪
また「アンパンマンのあんこや~!」といって、あんまんの中身を見せてくれる子どもの姿も見られました♪♪
これからも、みんなで楽しく会話をしながら食事をする時間を大切にしていきたいと思います(*´▽`*)
明日3月3日はひな祭ですね♪♪
ひな祭の時に食べられるひなあられには、ピンク色、黄緑色、黄色、白色の4色あるのですが、この4つの色にはそれぞれ意味があるんです♪♪
ピンクは春に咲く桃の花の色、黄緑色は夏の若葉の色、黄色は秋に紅葉するイチョウの葉の色、白は冬の雪の色。
つまり、春夏秋冬をさしています。
「1年を通して、健やかに成長しますように」という願いが込められているそうですよ(#^.^#)
さて、2月20日から学生が保育実習に来ていたのですが、今日で最終となりました(>_<)
先日も子どもたちは実習生と一緒に、ひな祭の時に食べるちらし寿司の制作をして楽しんでいました♪♪
すっかり子どもたちは実習生と仲良くなり、楽しく一緒に過ごす姿がよく見られましたよ♪♪
素敵な保育者になることを目指して、これからも頑張っていってほしいなと思います(*^▽^*)
もう3月に入りましたね!
月日が流れるのは早いな~としみじみ感じます(>_<)
少しずつ、寒さの中にも温かさを感じられる日も増えてきて、春がもうすぐそこまで来ているのだなと思うと、なんだかワクワクしてきます♪♪
3月3日のひな祭りももうすぐですね♪♪
さて、今日は2歳児 ひまわり組で保育実習の学生による設定保育がありました。
実習生のお話に子どもたちは興味津々になって聞いていましたよ!
『ちらし寿司』の制作遊びをしました。
先週に行ったひな祭誕生会でのことを思い出しながら、子どもたちは楽しんで制作遊びに取り組んでいましたよ♪♪
おいしそうなちらし寿司が完成しました!!
はさみで一回切りをして錦糸卵やのりを盛りつけたり、えびやれんこん、さやえんどうも盛りつけましたよ!!
完成したちらし寿司を子どもたちはおいしそうに食べる真似をして楽しんでいました(*^▽^*)
今週はあまりすっきりとしない天気が続いたな~と感じたのですが、少しずつ暖かさも感じる日が出てきたようにも感じます(*^_^*)
寒い日もまだありますが、暖かい春が早くやってこないかな~♪とワクワクした気持ちにもなってくる今日この頃です!!
さて、今日は土居ひまわりこども園で『ひな祭り誕生会』を行いました♪♪
誕生児の紹介では、色々なインタビューに恥ずかしそうにしながらも元気に答える姿が見られましたよ!
本当に子どもたちは大きく成長しているな~と、見ていて微笑ましい気持ちになりました(#^.^#)
以前のブログで、子どもたちのひな飾り制作の紹介をしたのですが、今日は子どもたちにひな飾りをどのように作ったのかを発表してもらいましたよ。
また、出し物ではひな祭りについての由来をパネルシアターでお話して、子どもたちは興味津々になって聞いていました♪
3月3日のひな祭りも楽しい日になるといいですね(*^_^*)
先週末は雨が降ったり、曇っていたりとあまりすっきりとしない天気でしたね。
そして今日も雨が降ったり、風も強かったですね(>_<)
ですが、先週の土曜日に外へ出かけると、今までに見たことないくらいのきれいな虹が出ていたんです!!
この写真ではあまりきれいに見えないかもしれませんが(^▽^;)
この虹を発見した時は思わず「うわぁ!すごいきれい!」と声に出るほどだったんです♪♪
天気があまり良くない時でも、ふと外へ出かけてみると素敵な光景に出会えるかもしれませんね(#^.^#)
さて、土居ひまわりこども園では、子どもたちが作ったひな飾り制作を各保育室に飾っていて、とても華やかな雰囲気になっていますよ♪
子どもたちの作品をご紹介しますね!!
0歳児 ちゅうりっぷ組のひな飾り
1歳児 ゆり組のひな飾り
2歳児 ひまわり組のひな飾り
3歳児 たんぽぽ組のひな飾り
4歳児 こすもす組のひな飾り
5歳児 ばら組のひな飾り
どれも表情豊かで可愛いひな飾りができました♪♪
今週はひな祭り誕生会を予定しているので、子どもたちと一緒に楽しみたいと思います♪♪
寒い日が続き、今日はあいにくの雨ですね・・・。
寒いとコートのポケットに手を入れて歩いてしまうこともあります・・・(>_<)
まだまだマフラーや手袋といった防寒具が手放せないですね。
私は、手袋やマフラーを外さずにそのまま電車に乗ることが多いのですが、みなさんはどうですか?
車内は暖房と人の熱でかなり熱が上がるので、外と同じ格好で乗ると汗をかき、その水分が熱を奪うので、逆に寒くなってしまうんです。
風邪を引いてしまわないように気を付けていこうと思う今日この頃です。
さて、2歳児ひまわり組の子どもたちが、制作遊びで手袋を作っていましたよ♪♪
クレパスで手袋の模様を描き、見る見るうちにカラフルな手袋になっていました☆彡
その上から絵の具ではじき絵もしました!!
子どもたちが楽しんで作った温かい手袋♪
完成した作品を楽しみにしていてくださいね(*^▽^*)
3月3日は『ひな祭』ということで、土居ひまわりこども園でもひな人形を飾っていますよ♪♪
以前に、ひな人形はなぜ飾るのかという由来をご紹介したのですが、今回は家庭でひな人形を購入する際の、選ぶポイントを少しお話したいと思います♪
人形は表情の豊かさが大切で、ひな人形を選ぶ時、お好みの顔や色味、着物の模様などを見て、気に入ったひな人形を選ぶことが一番良いそうですよ!!
色々なひな人形の中から「これは自分の子どもに似ているな~♪」と感じて選ばれる方も多いようですよ(*^▽^*)
子どもによく似たひな人形を飾っていても嬉しいものでしょうね(#^.^#)
土居ひまわりこども園に飾っているひな人形も、表情を楽しんで見てみてくださいね(^○^)
今日はバレンタインデー(*´▽`*)
デパートや百貨店などに出かけると、色々なチョコレート菓子が販売されていて、その種類はどれにしようか迷ってしまうほどです♪♪
園の子どもたちの中では、バレンタインデーが近づいてくると「〇〇ちゃんからチョコレートもらえるねん!」「お家に帰ったらママと一緒にチョコレート作る~♪♪」といった会話をする姿が見られて、バレンタインデーを楽しみにしているようでし(#^.^#)
そして、今日のバレンタインデーの給食のメインは豆腐ハンバーグ☆彡
ハートの形をしたチーズがのっているのを見て、子どもたちはとても嬉しそうに食べていましたよ~!!
また、3時のおやつはハートクッキーでした☆彡
みなさんも、素敵なハッピーバレンタインデーをお過ごしくださ~い(*^_^*)
先週の土日も寒い日となりましたね(>_<)
土曜日の夜に私は、出先から自転車で家に帰っていたのですが、途中で一時的に雪が降ってくることもあって、とても寒さが身に沁みました(>_<)
まだまだ寒い日は続きそうですが、風邪を引かないように元気に過ごしていきたいですね!!
さて、そんな寒い中でも土居ひまわりこども園のこどもたちは毎日元気いっぱい☆彡
園庭で遊ぶこともあったのですが、子どもたちはかけっこやルールのある遊びを体を動かしながら楽しんでいましたよ♪♪
そして、ふと空を見上げるとぷかぷかと浮かぶたくさんの雲♪♪
この雲の形を見て「犬に見える~!!」とお話したり・・・
この雲は「魚みたい~!!」とお話することがありました!!
色々な雲の形を見ては「〇〇みたい~」とたくさん話していて、子どもたちの想像力は本当に豊かだなぁと感じました(*´▽`*)