
昨日の11月1日は十三夜と呼ばれる日でした☆彡
中秋の名月から約1か月後にめぐってくる十三夜は、十五夜に次いで美しい月だと言われていて、昔から大切にされているそうです♪
夕方、4歳児の子どもが園庭で遊んでいて、空にはうっすらと月が見えていたのですが、その月を見てある女の子が、「先生、お月様にうさぎがおったで~」と話していて、その後も「うさぎさんはお餅ついてた」とも話している姿が見られ、とても可愛かったんです(*^_^*)
さて、そんな今日は5歳児 ばら組の子どもたちがカプラで遊んでいたのですが、なんだか大がかりなものを作っていましたよ!!
見てください!この迫力!
じゃ~ん!!これは野球場だそうです!!
中はこんな感じになってま~す!!
子どもたちのイメージでは、この中で野球の試合がきっと繰り広げられているんだと思います♪♪
子どもたちの想像力は本当に豊かですよね(^◇^)
月日が経つのも早く、今日からもう11月ですね。
少しずつ寒さが増してきたので、体調は崩されていませんか??
外を歩いていると、木々の葉が赤や黄色に色づいてきたり、落ち葉がたくさん落ちている風景も見られるようになり、徐々に秋から冬へと移り変わっていく季節が感じられますね♪♪
さて、子どもたちが制作遊びをした中で、秋らしい作品が完成していたので、いくつかご紹介します♪♪
トイレットペーパーや新聞紙などを使って、カラフルで可愛らしいみのむしになっています☆
赤や黄色に色づいた葉の色がきれいですね♪♪
こちらは大きなさつまいもが土の中から出てきましたよ~(^○^)
先週末は台風の影響もあり、ずっと悪天候が続いていましたが、昨日から久々に晴れた天気となりました!!
やっぱり天気がいいと、気分も晴れ晴れしますよね♪♪
さて、今日は子どもたちがずっと楽しみにしていたハロウィンの行事がありました。
子どもたちも可愛く仮装をして行事に参加しましたよ(#^.^#)
土居ひまわりこども園に魔女のマーリン、ジャック、白雪姫、お化けのゴーストン、ドラキュラのキラーがやってきました!!
TRICK or TREAT~!!の合言葉を元気に言いながら、子どもたちはお菓子をもらってとても嬉しそうで、盛り上がっていましたよ~(^◇^)
そしてそして、今日の給食メニューはハロウィンバージョンで~す!!
ハロウィンカレーにパンプキンサラダ、スター寒天☆彡
とても可愛い給食のメニューに、子どもたちはわくわくしながら食べていましたよ♪♪
みなさんも、素敵なハロウィンを過ごしてくださいね~!!
HAPPY HALLOWEEN☆彡
昨日も夜から雨がまた降り出し、寒くなりましたね。
ここ最近はあまりいい天気に恵まれず・・・。
今朝の天気予報を見ると、また新たに台風が発生しているようなので、十分に気を付けていきたいですね(>_<)
さて、秋の遠足の際、雨のため芋掘りには行けなかったのですが、今回ばら組の子どもたちが代表として芋掘りに行ってきました!!
最初は畑の土を触ることに恐る恐るな子どもたち・・・(>_<)
ですが、頑張って土を掘り、芋の姿が見えてくると子どもたちは興味津々!!みんなで力を合わせて芋を掘っていましたよ!!
大きいな芋に小さい芋!様々な大きさや形の芋をたくさん収穫することができて、子どもたちは大喜びでしたよ!!
昨日は台風が過ぎて、風はまだ強かったですが、久々に晴れ間が見れた天気となりましたね。
秋も深まり、寒さも徐々に増してくるころですが、たくさん食べて、たくさん体を動かして、よく眠って、丈夫な体作りをしていきたいですね!!
さて、今日の子育支援では体操遊びを行いました♪♪
マットや鉄棒を使って体を動かし、楽しく体操遊びに参加していた子どもたち♪♪
お母さんと触れ合いながら体を動かすこともし、親子で楽しむ姿がとても微笑ましかったですよ(*^_^*)
今日は台風の影響もあり、ずっと雨・・・(>_<)
徐々に雨脚も強くなってきているので、外に出ていらっしゃる方は十分に気を付けてくださいね!!
22日から23日にかけて最も台風が近づいてくる見込みなので、台風情報からは目が離せませんね(>_<)
さて、ずっと悪天候が続く日々ではありますが、そんな中でも子どもたちが楽しみにしているイベントがもうすぐあるんです♪♪
それが、ハロウィン♪♪
ハロウィンにちなんだ制作遊びをしているクラスがあるので、少しだけご紹介しますね♪
可愛くてちょっぴり怖いジャコランタンに、箒に乗った猫の魔女など、とても可愛い作品になっています☆
今月末にハロウィンの行事を予定しているので、子どもたちと楽しみたいと思いま~す♪(^○^)♪
今日、10月20日は『リサイクルの日』だということをご存知でしたか??
なぜ『リサイクルの日』なのかというと、10月20日という日付が「ひとまわり、ふたまわり」という語呂合わせであることが由来になっているそうですよ!!
リサイクル推進月間の期間中には、リデュース・リユース・リサイクルと呼ばれる3Rの推進に対する理解と協力を求めているそうです。
色々な資源は大切に使っていきたいですね(^○^)
さて、そんな今日は10月生まれのお友だちの誕生会がありました。
毎月の誕生会を楽しみにしている子どもたち♪♪1
照れながらもインタビューに答えたり、周りの子どもたちも誕生日のお友だちを「おめでとう!!」と笑顔で祝う姿が見られ、温かな雰囲気の中で誕生会を行うことができました♪♪
そして、出し物では猫のお医者さんがやってきて、風邪を引かないよう元気に過ごすために大切なことをお話してくれましたよ!!
これから寒くなってくるこの時期、元気で丈夫な体作りをしていきたいですね!!
生まれてきた子どもを心から慈しみ、愛情豊かに触れ合うことで、子どもは親から認められる体験を得て成長していきます。
こうした体験をもとにして強く結ばれた親子の信頼関係が、子どもの健やかな発育につながると言われています。
なによりも親自身が子どもの日々の成長を喜び、楽しみながら安心して子育てができるような環境作りが大切ですね(>_<)
さて、今回の育児講座では『わらべうたベビーマッサージ』を行いました。
今回は初めて育児講座に参加される方が多かったですよ!!
わらべうたの優しくて穏やかなリズムに合わせて、親子で触れ合う姿が見ていてとても微笑ましかったです(#^.^#)
わらべうたベビーマッサージが気持ち良くて、最後にはすやすやと眠る赤ちゃんの姿も見られました(*^_^*)
今週はずっと雨が降ったりやんだりのすっきりとしない天気が続いていますね。
雨が降ったり曇っていたりすると、ちょっぴりどんよりとした気持ちになりがちですが、子どもたちはそんな天気も跳ね飛ばすぐらい、毎日元気に過ごしていましょ!!
さて、昨日は3・4・5歳児の子どもたちと一緒に秋の遠足で『京都鉄道博物館』へ行ってきました~♪♪
子どもたちは、色々な乗り物の模型や電車の部品などを見て、とても興味津々になっていましたよ!!
実際に電車の中に乗ったり、運転席にも座ったりして子どもたちは大興奮でしたよ☆彡
改札に切符を通したり踏み切りを渡ったりもして、色々な体験をしながらみんなで楽しむことができました♪♪
今日もとても天気が良くて、暑い一日となりましたね!!
子どもたちは園庭に出て元気に遊んでいたのですが、園庭から戻ってきた時にはキラキラと汗が光っていて、清々しい表情をしていましたよ☆彡
さて、先日無事に運動会を終了することができたのですが、運動会の時のことを思い出しながら3・4・5歳児の子どもたちが印象画を描いていたので、その一部をご紹介します♪♪
3歳児 たんぽぽ組
4歳児 こすもす組
5歳児 ばら組
運動会が本当に楽しかったようで、集中して印象画を描いていた子どもたち♪♪
かけっこで頑張ったことや演技で着た衣装、トラックの形や隊形移動など、細かなところまで子どもたちは振り返りながら描いていましたよ~♪