土居ひまわりこども園ブログ

虫歯予防デー☆彡

こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡

今日、6月4日は虫歯予防デー 6(む)4(し)という語呂合わせになっているので、とても覚えやすい日ですよね☆彡また、6月4日から10日までの1週間は、歯と口の健康習慣なので、この機会に歯と口の健康について考えてみたいですね☆彡

ということで、土居ひまわりこども園でも虫歯予防デーについてのお話をしましたよ~♪

DSCN9548

看護師の先生の話をよ~く聞いていた子どもたち。どうして虫歯になるのかな?と考えたり、歯の上手な磨き方もしっかりと聞いていましよ!!

DSCN9549

シャカシャカシャカ~と手を動かして、歯磨きの練習~(^○^)

P7100613

そして、2歳児 ひまわり組の子どもたちは、今日から園で歯磨きの活動が始まりました♪♪

P7100617

大きな口を開けて、シャカシャカシャカ~!自分の歯ブラシを使うのが嬉しくて、楽しみながら歯磨きをしていましたよ♪♪ これからも、このような活動を通して、歯の大切さを子どもたちに伝えていきたいと思います(*^^*)

2019年06月04日

☆朝の会☆

こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡

昨日は少し雨が降ったこともあり、気候も涼しく過ごしやすかったですね。今週末はまた天気が崩れ、本格的な梅雨になるとの予報でしたよ。雨が降っても、子どもたちの笑顔はいつも晴天のように晴れやかです~☆彡

さて、今日は朝の会の様子を少しご紹介します!!

P7090963

朝の会から園での一日の活動がスタートします♪♪ 子どもたちは、腰骨をしっかりと立てながら座って先生のお話を聞いていましたよ(^^)

P7090967

出席点呼で自分の名前が出てくると、まっすく手を挙げて「◯◯ ◯◯です!元気です!」と元気いっぱいの挨拶をしていました☆彡「体操頑張ります!」などと、今日の頑張りたいことも発表し、やる気満々の子どもたちでしたよ(#^^#)

2019年06月03日

夏野菜☆彡

こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡

今日から6月に入りましたね♪♪もう少ししたら梅雨の時期にもなりますが、雨の日でも子どもたちと元気いっぱいに過ごしていきたいと思います(*^^*)

さて、少し前に植えた夏野菜の生長の様子をお知らせしますね~♪♪

P7090962

きゅうりは、小さな花の蕾ができはじめ、葉っぱは大きくなってきましたよ~!!

 

P7090958

トマトは、よ~く見ると、小さな小さな実ができはじめました~!!

 

P7090960

ズッキーニも、葉は大きく生長してきて、黄色い花の蕾もなってきました!!花が咲きに、実になっていくのが楽しみです♪♪

これからも、子どもたちと大切に水やりをしながら育てていき、その生長を見ていきたいと思います♪(^^)♪

2019年06月01日

☆街づくり☆彡

今日は時より風が強く吹き、いつもより涼しく感じられましたね。明日からは天候が崩れるみたいですが、室内で遊ぶ時でも、子どもたちと思い切り色々な遊びを楽しんでいきたいと思います♪♪

さて、そんな今日は、4歳児 こすもす組の子どもたちが、楽しそうに制作活動をしていたので、その様子をご紹介しますね!!

DSC_7044

子どもたちが一生懸命作っているのは、です☆彡 折り紙を貼って道路をつなげていき、色々なお店や家をどんどん描き足していましたよ~!!

DSC_7065

立派な街が完成しましたよ!!その名も、☆彡 明るく賑やかなコスモスタウンを見ていると、遊びに行きたくなるくらいにワクワクします(*^▽^*)

2019年05月27日

保育参観・保護者講演会

今週末はまた暑いくらいのいい天気で、お出かけ日和となりますね♪♪外に出かける時は、こまめの水分補給や涼しいところで休息するなどして、しっかりと暑さ対策をしていきたいですね!!

さて、とても天気の良かった今日は、保育参観保護者講演会がありました。保育参観では、お家の方々が見守る中で、子どもたちは張り切って活動に取り組んだり、親子で一緒に遊びを楽しむ姿がたくさん見られましたよ♪♪その様子をご紹介しますね♪♪

DSC_7005

0歳児 ちゅうりっぷ組では、親子で触れ合い遊びをしました☆彡微笑ましい笑顔がたくさん見られましたよ♪

DSC_6914

1歳児 ゆり組でも親子で触れ合い遊びをし、また、リトミックもして楽しく体を動かしましたよ☆彡

DSC_7026

2歳児 ひまわり組では、音の鳴る玩具を作りました~♪ケロケロと、カエルの鳴き声のようになる玩具に興味津々です♪

P7070173

3歳児 たんぽぽ組では、いちごの制作をしましたよ。おいしそうないちごがたくさん完成しました(*^^*)

DSC_6728

4歳児 こすもす組ではボール送りゲームをしました!どっちが速くボールを送ることができるか、真剣勝負でしたよ!!

DSC_6793

5歳児 ばら組では伝言ゲームをしました。上手く伝言が伝わるととても嬉しそうにしていた子どもたちです(≧▽≦)

P7070175

その後の保護者講演会では、株式会社 登龍館 児島 明子先生に来ていただき、「幼児の心を育てる絵本指導」という内容で講演していただきました。また、その後は職員研修もしていただいたのですが、改めて、絵本を通して子どもたちの可能性を大きく引き出すことの素晴らしさなどを感じることができました。これからも、一人一人の子どもたちと大切に向き合いながら、保育・教育していきたいと思います(*^_^*)

 

2019年05月25日

誕生会のあとは・・・♪♪

誕生会が終わったあとは、子どもたちの大好きなわくわくデー♪♪

今回のわくわくデーは、みんなでカプラで遊びました~♪♪

DSC_6530DSC_6513

どんどんカプラを積んでいき、高~いタワーが完成しましたよ♪♪

DSC_6464

カプラは積んで遊ぶだけでなく、崩れた時に鳴るカランッ!という音もきれいで、子どもたちのお気に入りの玩具なんです♪♪色々な形に組み立てては崩しを繰り返し楽しんでいましたよ~(*^^*)

2019年05月24日

5月の誕生会☆彡

今日も青空が澄み渡り、とてもいい天気ですね!!週末にかけて暑さが増してきますが、食欲が落ちてきたりはしていませんか??しっかりと食べて体力をつけながら、これからやってくる本格的な夏に備えていきたいですね!!

さて、今日は5月の誕生会がありました☆彡

DSC_6180

お誕生日の子どもたちは、インタビューを受けると少し恥ずかしそうにしていましたが、「5歳になりました!」「(大きくなったら)◯◯になりたいです!」と答える姿を見て、成長を感じました(*´*)

DSC_6414

出し物では、お花から色々な動物が出てくるたびに、子どもたちは「うさぎや~!!」「怪獣~!!」と言って、とても興味津々になって見ていましたよ♪♪

 

2019年05月24日

夏野菜の苗植え♪♪

吹く風が爽やかで気持ち良く、今日もいい天気でしたね!!日差しが日に日に強くなってきているので、熱中症等には気を付けていきたいですね!!

さて、今日は5歳児 ばら組の子どもたちと一緒に夏野菜の苗植えをしました♪♪

DSC_5356

苗の植え方を興味津々になって聞いていた子どもたち(^-^) 今回はトマトズッキーニキュウリの苗植えです♪♪

DSC_5377

土に穴を掘り、苗をそ~っと植えて、その時の子どもたちの表情は真剣でした!!

DSC_5530

大きくな~れ!大きくな~れ!これから、みんなで水やりをしながら大切に育て、夏野菜が実になるのが楽しみです♪(*^▽^*)♪

2019年05月22日

救命救急の練習

昨日の雨で少し涼しくなってきたようですが、今週は週末にかけてまた気温が高くなってくる予報になっていたので、今から十分に熱中症対策には気を付けていきたいですね!!

さて、みなさん、これは何をしている様子かわかりますか??

P7060520

これは、人形とAED(自動体外式除細動器)を使った救命救急の練習をしている様子です。これからも、いざという時、人の命を守るために救命救急の知識や対処方法をしっかりと備えていきたいと思います!!

2019年05月21日

☆春の遠足☆彡

今日も日差しの強い、良い天気となりましたね!!今日は子どもたちにとってとても楽しみにしていた日だったので、この晴れた日に子どもたちはウキウキとした気分で登園してきていましたよ♪♪

さて、3、4、5歳児クラスの子どもたちと今回の春の遠足ではに行ってきました!

C6E86DB5-3383-47F9-83EA-96A326A8A2F2

バスに乗りテンションアップの子どもたち☆彡色々な動物に関するシルエットクイズやなぞなぞなどをして、道中も楽しく過ごしました♪♪動物園に着くと、他の来園者が多く、とても賑やかな雰囲気でしたよ~(*^^*)

F129177B-2F07-467D-AC03-AC5A772E9154

園内を元気に歩き、どんな動物がいるかな~??とワクワクした様子の子どもたち♪

438A9C98-606B-4079-B522-5657A1149B86E71EAD94-7676-4132-9852-60DECABE6B2E

通天閣やあべのハルカスなども見え、景色がいい中、子どもたちはもう動物に夢中です!!

9799DCA9-27CC-4FC9-B668-59468A3BD41E

大きな動物に迫力を感じたり、動物の名前を自分で読んでみたり、バスレクでしたクイズを思い出しながら動物を見たりと、色々な刺激や学びにもつながったようです(^-^)

P7040793

たくさん歩いたので、子どもたちのお腹はもうペコペコ!!お家の人が作ってくれたお弁当のふたを開けてニッコリ(^^)♪美味しく食べて、あっという間にお弁当箱は空っぽになりました~☆彡

2E8434D6-4D53-41F6-9D64-E77CAB906457

お弁当を食べた後も、また動物を見にレッツゴー!!動物園を満喫しました!!春の遠足、とても楽しかったね♪♪

 

2019年05月17日