土居ひまわりこども園ブログ

バレンタインデー

こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です。

今日も日中は気温が高く、日差しが当たるところは春を感じる暖かさでしたね(*’▽’)

さて、2月14日ですね!!

園にも素敵なバレンタインの数々が並んでいましたよ★

image0

マドレーヌ、スノーボール、クッキーなどなど

見ているだけでワクワク( *´艸`)

HAPPYを感じたひと時でした(≧▽≦)

image1

この手作りおやつは職員が心を込めて作ってきてくれました★

2024年02月14日

土曜日の様子

こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です。

土曜日は平日と違い、給食やおやつを他のクラスのお友だちと一緒に食べたり、同じ遊びをしたりもします。

給食後、お昼寝をするクラスと分かれるのですが・・・

まだ遊びたーい(≧◇≦)と言って、なかなかパジャマに着替えようとしなかったお友だち。

しかし「お着替えしてるところ、お写真で撮って後で一緒に見よう~」と声を掛けると

着替えている自分を見てみたい!という気持ちから、お着替えを自ら始めましたよ☆彡

P2100117

難しいボタンも頑張って自分でしていました(*´▽`*)

着替えた後は約束通り一緒に写真を見て「かっこいいね~♪」と言うととても満足気でした(*”▽”)

お昼寝をしないクラスは、別の保育室で折り紙や塗り絵、ブロックをして楽しんでいましたよ。

P2100123

おりがみ辞典を参考にかぶとを作ったり、オリジナル紙飛行機を作ったりしていましたよ。

その後は、園庭でたくさん遊びました!

2024年02月10日

さつき学園交流会(5歳児)

こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です。

以前、さつき学園の1年生から交流会の手作り招待状をもらい、2月9日を楽しみにしていた5歳児の子どもたち!

出発する前から「景品いっぱい取ろうな~!」とわくわくしながらさつき学園へ遊びに行ってきましたよ(*´▽`*)

到着すると1年生のお兄さんお姉さんが待ってくれていました★

ちょっぴり緊張する姿も見られましたが、嬉しそうに話を聞いていましたよ(*’▽’)

P2090009

まと当てに挑戦!!

P2090030

福笑いではお兄ちゃんが優しく教えてくれる場面も(笑)

P2090040

景品をもらってとっても嬉しそうに見せてくれました♪

P2090055

楽しい時間はあっという間に過ぎ、最後はさつき学園のお友だちが花道をつくってくれました。

P2090250

タッチをしてお別れです(´;ω;`)

4月からは5歳児の子どもたちもピカピカの1年生!

楽しみですね♪

 

2024年02月09日

3.4.5歳児の活動

こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です。

先週は子どもたちも生活発表会の余韻を感じながら過ごしていましたが、今週に入ってからは日々の取り組みを楽しみながらしていますよ♪

【3歳児たんぽぽ組の「書き」の様子】

DSCN9345

姿勢を正し、とても集中して書いていましたよ。目標のページ数が終わると好きな絵本を選び絵本も楽しんでいました!

【4歳児こすもす組の「ドレミ体操」の様子】

DSCN9341

音階ごとに動きが決まっていて、子どもたちはリズムに合わせて体を動かします♪一本指を上にあげるのは、高い方の「ド」の音です(*´ω`*)

【5歳児ばら組の「体操」の様子】

DSCN9349

ブリッジをした後はブリッジ回転をしてポーズを決めます!

5歳児になるとブリッジ回転も軽々としてしまう子どもたちです☆彡

 

2024年02月08日

地域子育て支援センターより

こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です。

今日は、地域子育て支援センターを利用されている保護者の方と子どもたち、またFineひまわり保育園の子どもたちと不審者の避難訓練をしました!

扉の鍵が開いていたという設定で、扉から見知らぬ人が侵入するという内容でした( ゚Д゚)

保育室に侵入できなかった不審者が次に向かったのが、子育て支援センターの正面入り口!

支援センターに入ろうとしていた保護者の方に紛れて一緒に不審者が中に入ってしまいました!

「不審者です!!!」という保育に入っていた職員が支援センターに急いで言いに来てくれ、不審者には職員が決死の応戦!

参加した保護者の中には、訓練ではなく本当に不審者が入ってきたかと思われた方もおり、涙ぐむ姿も。

P2062399

しかし、無事に終わり訓練だと知り一安心。

職員からは「いか・の・お・す・し」というお話をさせていただきました。

不審者の場合は

いか いかない

 らない

 おごえでさけぶ

 ぐににげる

 らせる

ご家庭でも一緒に覚えてみてくださいね。

また、支援センターを利用する際は、入り口付近に不審者はいないか気をつけて出入りしていただけると幸いです。

よろしくお願いいたします!

 

 

2024年02月06日

節分メニュー

本日2回目の投稿です!!

節分メニューを紹介したいと思います★

★給食★

✿恵方巻

✿煮豆

✿かぶのすまし汁

P1300002

恵方巻を今年の方角の「東北東」を向いて食べました!!

3・4・5歳児では無言で食べながら願い事をすることを知ると、みんなで静かに黙々と食べていて可愛らしかったです(*´ω`)

P1300676

大きな口で美味しそうにかぶりついていましたよ★

P1300786

★おやつ★

✿鬼プリン

✿牛乳

oni2

可愛いお顔の鬼がたくさん出来上がりました!!!

子どもたちは自分たちで好きな顔の鬼プリンを選び、喜んで食べていましたよ(*´ω`)

2024年01月30日

鬼がやってきました!!

こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です。

今日は土居ひまわりこども園で節分の行事がありました!!

今年は緑鬼がやってきてくれました!(^^)!

クリクリ目の鬼が小窓から顔を見せるとちょっぴり驚いていましたが、チラチラと見て興味津々でした★

P1300084

1歳児クラスではタッチしてもらい、とても嬉しそうでした( *´艸`)

P1300012

恐る恐る近づき、豆を力いっぱい投げていた子どもたち!!!

P1300188

近づいて来ると逃げながらも必死に投げて鬼を払っていましたよ(*’▽’)

P1300441

みんなで豆をまいて鬼を払い、無病息災を願いたいです。

2024年01月30日

鬼のお面作り

こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です。

今日、1月23日は「花粉対策の日」だそうです。

春の花粉対策は1月、2月、3月から取り組み始めることが大事とされていることから、花粉問題に取り組んでいる花粉問題対策事業者協議会が「123」と並ぶ数字を1月23日に見立てて記念日を制定したそうですよ!

何でも早めの対策が必要なのですね。

さて、各クラスでは節分の行事に向けて鬼のお面を作っていました!!!

小さな指先を使って指スタンプをしていましたよ(*’▽’)

P1154392

好きな絵の具の色を選んで鬼の顔に筆で色付けしていました★

P1118138

また、鬼の顔のパーツを上手に糊で張り付けていましたよ(*´▽`*)

DSC_7479

完成した鬼のお面を使っ、、鬼退治する日を楽しみにしていました!!!

2024年01月23日

避難訓練

こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です。

1995年1月17日は忘れてはいけない阪神大震災が起こった日。

年明けには能登半島地震が起こり、大阪でも揺れを感じて不安な思いをされたかと思います。

今日は地震を想定しての避難訓練を行いました。

子どもたちの表情は真剣で、保育者の話を聞いて外までスムーズに避難できていました。

DSCN9296

避難できた後には、地震についての話や避難の仕方を学びました。

 おさない

 はしらない

 しゃべらない

 もどらない

という言葉を知り、言葉に出して一緒に言ってみようとしていました。

DSC_7511

今後も子どもたちと一緒に避難訓練を通してもしもに備えられるようにしたいと思います。

2024年01月17日

新人研修会

こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です。

1月13日、14日で新人研修会がありました。天候にも恵まれて2日間とても天気が良かったです。

新人研修会では、4月から入職する仲間たちが参加しました。

社会人としてのマナーをはじめ、様々な講師の方のお話を聞いて社会人としての一歩を踏み出そうとしています!!

a

これからも恵由福祉会の職員一同で「すべての人々の幸せのために」頑張っていきたいと思います。

2024年01月14日