土居ひまわりこども園ブログ

漢字の絵本☆彡

こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡

今日、5月16日は旅の日だそうです。

俳人の松尾芭蕉が「奥の細道」に旅立ったのが新暦の5月16日であることから、日本旅のペンクラブが提唱して「旅の日」と定められたそうですよ♪♪

まだまだあまり、自由に色々なところへ旅行には行けないな~…と感じることもあるかもしれませんが、落ち着いた頃にまた、色々なところへ旅ができるようになればいいですね~(´ω`)

さて、今回は4歳児 こすもす組の子どもたちが漢字の絵本をみんなで読んでいたので、その様子を少しご紹介しますね♪♪

DSC_2696

ひらがな、カタカナ、漢字など、様々な文字に興味をもって絵本が読めるようになってきた子どもたち!!

指で文字をなぞりながら、元気良く声に出して読んでいましたよ~(^O^)/

DSC_2697

今月は赤ずきんちゃんの内容の絵本を読んでいます♪♪

抑揚をつけて読むことを楽しんでいるので、これからも色々な絵本を読んだりしながら絵本の世界を楽しめたらいいなぁと思います♪♪

2022年05月16日

雨上がりの植物♪♪

こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡

本日、2回目の投稿です!!

昨日の雨は上がり、今日は一日曇りの天気でしたが、園の様々な植物はきれいな花を咲かせていますよ♪♪

E6A18DB5-1B25-4823-AADC-EE33AC4A1892

色鮮やかに咲く花びらに光る雫が、とてもきれいに見えました(*´▽`*)

ACD069AD-3FF9-40CD-B410-B7EBF372CB79

も赤とピンクのきれいな花びらがたくさん咲いています♪♪

26B6F464-0A48-408C-9DDD-06F8EF88FB1D

は、枝の先に青々とした葉っぱがなってきました!!

ブーゲンビリアもプルメリアも南国の植物なので、こうした生長を見ると、どんどん気候は暖かくなってきていることを感じます(≧▽≦)

DSCN6001

これはムセラ・ラシオカルパという、バナナの仲間の多年草で、この写真は4月半ばに撮ったものなのですが、今では・・・

80CDC81D-BB48-4272-937A-2E80651BB295

こんな風に明るい黄色の大きな花を咲かせるようになりました!!

少しずつ迎える夏を感じさせるきれいな植物たち♪♪

これからも、色々な季節が感じられるようなきれいな植物をご紹介していきたいと思います(^O^)/

2022年05月14日

プレイルーム♪♪

こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡

雨がずっと続いた天気となっていましたね。

今日はずっと曇り空ですが、場所によっては警報級の雨が降ることも言われていたので、気を付けていきたいですね(>_<)

さて、今日の土曜日保育では、で遊びました♪♪

P5140006

プレイルームにある遊具で遊ぶことが子どもたちは大好きで、何度も通り抜けたり、鏡に映る自分の姿を嬉しそうに見たりしながら楽しんでいましたよ!!

P5140001

小窓からチラッ♪♪

とっても可愛い笑顔が見られて、微笑ましかったです(´ω`)

P5140005

色々な絵本にも興味津々♪♪

片付ける時には、絵本を棚に立てて飾って片付ける姿も見られましたよ!!

遊びを満足した後の給食は、美味しそうにたくさん食べていました(^O^)/

2022年05月14日

体操あそび☆彡

こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡

今日も雨が続く天気でしたが、みなさん足元は大丈夫でしたか?

雨のどんよりと天気の中でも、園内で子どもたちは元気に過ごしていましたよ!!

さて、今日は3歳児 たんぽぽ組の子どもたちの体操をしている様子を少しご紹介しますね♪♪

体操を通して、体を動かして遊ぶことが大好きな子どもたち!!

柔軟体操をしたり、かけっこをしたり、今日も張り切って取り組んでいましたよ!!

DSCN6432

マットとマットの間をジャンプして渡ることにも挑戦しました(^O^)/

いけるかな~(≧▽≦)

せ~~のっ!!!

DSCN6438

ジャ~~~ンプ!!

DSCN6436

無事、着地成功~(^O^)☆彡

何度も楽しみながら挑戦していた子どもたち♪♪

少しずつ色々なことができるようになっていく子どもたちの姿を見れるのが楽しみです(*´▽`*)

2022年05月12日

ボールプール♪♪

こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡

今日は朝からの雨で少しひんやりとしていましたね。

今週は雨の続く日が多くなると思いますが、元気に過ごしていきましょうね!!

さて、今日は1歳児 ゆり組の子どもたちがで遊んでいたので、その様子をご紹介します♪♪

P8820004

ソフトレゴブロックで囲いを作って、その中にボールを入れてボールプールを作りましたよ!!

子どもたちはたくさんのボールに興味津々♪♪

嬉しそうにボールをわ~い!と投げたりして楽しんでいました(^O^)/

P8820003

ゴロゴロゴロ~!!

気持ちよさそうに寝転がる姿も見られましたよ(≧▽≦)

これからも、色々な遊びを子どもたちと一緒に楽しみたいと思います♪♪

 

2022年05月11日

観察♪♪

こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡

本日、2回目の投稿です~♪♪

先程のブログでは、少~しずつ生長している夏野菜の様子をご紹介したのですが、さっそくその生長に子どもたちは気づいてきているのか、夏野菜に興味をもって観察する姿が見られましたよ(*´▽`*)

DSCN6392

じ~っと苗を見つめて興味津々の子どもたち♪♪

DSCN6394

どれどれ~~~♪♪

これはどこからどうやって伸びてるんだろう・・・と言わんばかりに、じっくりと苗をのぞき込むように見て観察する姿に微笑ましさを感じました(´ω`)

これからも、みんなで一緒に大切に育てていこうね♪♪

2022年05月09日

少しずつ生長♪

こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡

ゴールデンウィークが終わりましたね!!

みなさんはどのような休日を過ごされましたか??

ご家族で一緒にゆっくり過ごされたり、どこかへお出かけしたりしながら、きっと楽しい休日を過ごされたのではないかな~と思います(≧▽≦)

さて、今回は先月に植えたばかりの夏野菜の苗の生長具合を少しお見せしたいと思います♪♪

DSC_1798

苗を植えてから、まだ2週間ほどしか経ってはいないのですが、ゴーヤのツルが順調に伸びてきていますよ!!

DSC_1799

オクラの苗も少~し伸びたかな?(≧▽≦)

DSC_1800

ナスの苗は、葉っぱが徐々に大きくなってきて、花の蕾も見られるようになってきました!!

これからも、夏野菜が生長していく過程を観察していきたいと思います!!

早くおいしい夏野菜にな~れ~~♪♪

2022年05月09日

粘土あそび♫

こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です♫

本日2回目の投稿です〜♫

2歳児ひまわり組の子どもたちが粘土あそびを楽しんでいたので、その様子をご紹介しますね♫

DSC_1797

丸めたり、ほそ〜〜く伸ばしたりしながら、粘土の感触を楽しんでいる子どもたち♫

DSC_1793

粘土ケースの型に粘土をぎゅ〜っと押し当てて〜・・・

DSC_1796

上手に花の型をたくさんとることができました!!

色々な形にどんどん変わっていく粘土が、子どもたちにとってはとっても面白いようです(o^^o)

2022年05月02日

園庭あそび♫

こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です!

今日はひんやりとした風が吹いていましたが、日中の日差しは暖かかったですね(^^)

今日は八十八夜。

季節の移り変わりの目安となる雑節の一つで、この頃から霜が降りなくなるので、稲の種まきや茶摘みの目安とされているそうですよ。立春から数えて88日目が八十八夜となります♫

春の季節から少しずつ夏へと移り変わっていくのが、肌で感じられるようになってきますね♫

さて、今日は1歳児ゆり組の子どもたちが、園庭に出て遊んでいたので、その様子をご紹介しますね!!

DSC_1801

園庭に出て、外の空気に触れながら気持ち良さそうに遊ぶ子どもたち♫

遊具に興味をもって、またいでみたり、中に入ったりして楽しんでいましたよ!!

DSC_1804

花壇に興味をもって、じ〜〜っと見つめる姿も…。

アリさんとかダンゴムシでも発見したのかな( ^ω^ )

DSC_1802

こちらは、電車がいつ通るかな〜♫と、待っている様子♫

ゆり組の子どもたちは園庭に出ると、走ってくる電車を見送ることも、一つの楽しい遊びになっています!!

これからは気温が少しずつ高くなってはきますが、園庭遊びもしながら、この季節の気持ち良さを子どもたちと一緒に味わいたいと思います♫

 

2022年05月02日

今日の給食は・・・♪♪

こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡

本日2回目の投稿です~♪♪

こどもの日の集い誕生会があった今日の給食メニューは~・・・

DSC_1614

鯉のぼり寿司の特別メニューでした!!

DSC_1610

鯉のぼりの目はチーズ、ウロコはハムやキュウリを使って表現しています(^O^)/

子どもたちは嬉しそうに鯉のぼり寿司を食べていましたよ(≧▽≦)

DSC_1689

そして、おやつは柏餅でした☆彡

これからも、色々な行事にちなんだ食事を子どもたちと一緒に楽しめるようにしていきたいと思います♪♪

2022年04月28日