
今朝は雨の降ったあとが残り、昨日よりも寒く感じましたね。外が暗くなる時間が徐々に早くなってくると、一日も終わりも何だか早くなったようにも感じます。
さて、今日は5歳児 ばら組の子どもたちと一緒に、園バスに乗って北谷公園まで行ってきました♪♪姉妹園の田原台ひまわりこども園の5歳児のお友だちとも一緒でしたよ(*´ω`*)
公園に着くと子どもたちはとてもワクワクした様子で、早速どんぐりやまつぼっくりなどを拾い集めました!!
みんな夢中で拾っていますよ~☆彡
こんなところにもあったよ~!!
落ち葉をかき集めて~・・・パ~ッ!!
秋のこの時期にしか楽しめない遊びを満喫しました!!
今日は少し雨も降って肌寒い日となりましたね。色づいた葉がパラパラと下に落ちていく様子を見ていると、秋の深まりと同時に冬が少しずつ近づいているのも感じられるようになってきました♪
さて、先週の土曜日は保育・給食参観を行いました。その様子をご紹介しますね!!
3歳児 たんぽぽ組は体操をしました。張り切ってみんなで声を出しながらたくさん体を動かしましたよ!!お家の人と一緒にフープゲームもして盛り上がりました!!
4歳児 こすもす組は絵本の読みをしました。みんなで一斉読みをする姿が真剣です☆彡カプラでは、どこまで高~く積めるかというゲームをしましたよ!!
5歳児 ばら組は園庭で忍者ゲームをしました。抜き足差し足忍び足・・・たくさん忍者の修行をしましたよ♪♪その後は、忍者ゲームをした感想を書き、発表することもしました!!
0、1、2歳児クラスではお家の人と一緒に給食を食べる給食参観を行いました。おいしそうに、和やかに食べる様子が見られましたよ♪
2歳児 ひまわり組の様子
1歳児 ゆり組の様子
0歳児 ちゅうりっぷ組の様子
これからも、子どもたちと一緒に様々な活動に取り組みながら、一人ひとりの健やかな成長を見守っていきたいと思います(*´ω`*)
昨日は日差しが暖かく、外を歩くとポカポカと体があったまってきました♪♪子どもたちも「今日はあったかいね~」と気持ち良さそうな表情を見せていましたよ♪♪
さて、今日は滝井高校から招待していただき、5歳児 ばら組の子どもたちと一緒に『ふれあいまつり』に行ってきました♪
可愛い装飾で迎えていただき、子どもたちはとてもワクワクした気分になっていましたよ!!
高校生のお姉さんたちと一緒にまずはごっこ遊び♪♪色々なお店を回ったり、塗り絵をしたり、ごっこ遊びをしたりと、子どもたちは夢中になって遊んでいました♪♪
また、はらぺこあおむしの劇を見たり、最後には吹奏楽部から色々な曲を演奏してくれてました♪♪
盛りだくさんの内容に、子どもたちは大満足!!楽しい思い出となりました!!
滝井高校の皆様、招待いただいてありがとうございました(*^▽^*)
今日から11月に入りましたね♪♪朝晩の冷え込みも少しずつ増してきて、コートを羽織らないと寒いな~と感じる日も多くなってきたように思います(>_<)
11月といえば、各地で紅葉の見頃を迎える時期になってきますね♪♪園にある木も赤く色づき始め、秋の深まりを感じられるようになりました☆彡
この時期は寒暖差もあり、体調管理が難しくなる季節ではありますが、今月もみなさん元気に過ごしていきましょうね(*^▽^*)
今日で10月も終わりですね!早いですね~(*´ω`*)
10月31日といえば・・・そう!ハロウィンです☆彡
子どもたちは今日のハロウィンを楽しみにしていました♪♪
魔女やジャコランタンに仮装してハロウィンに参加しましたよ♪♪
ハロウィンの由来や、どうしてお菓子をもらうことができるのかなど、楽しい劇の中で色々と知ることができました!!
今回はティガーやプーさん、ピグレットも遊びに来てくれましたよ~♪♪
トリックオアトリート~!!と言って、お菓子をもらうことができた子どもたちはとっても嬉しそうでした!!
みなさんも楽しいハロウィンをお過ごしくださいね~♪♪
HAPPY HALLOWEEN☆彡
10月ももう残りあと3日となりましたね。
もうすぐハロウィンがあり、世間でもハロウィンにちなんだイベントなどで盛り上がっているような感じがします♪♪
さて、今日は午前中少し雨が降ることがありましたが、少しずつ天候も回復してきましたね。
午後からは4、5歳児の子どもたちがバスに乗って大枝公園まで行き、高瀬ひまわりこども園のお友だちとの交流会をしました。
まず最初はかけっこをするために、子どもたちはしっかり準備体操をして準備オッケー!!
全速力で芝生を走り抜けていましたよ!!
その後は、花いちもんめやしっぽとりゲームなど、色々な遊びをたくさん楽しみました♪♪
気持ち良さそうに芝生の上に寝転がる子どもたちの姿も見られましたよ~(*´ω`*)
高瀬ひまわりこども園のお友だちと関わる時、最初は少し緊張していたみたいですが、とても楽しかったようで、園に戻ってからも「楽しかった~♪」「お友だちできた~!!」と嬉しそうに話していましたよ☆
今日もいい天気でしたね♪♪でも、明日は天気が下り坂のようで、そこから一気に季節が進むようで寒くなるそうですよ!!
体調を崩さないように週末は過ごしていきたいですね(>_<)
さて今日は、昨日2歳児 ひまわり組の子どもたちが洗ってくれたさつまいもを使って、スイートポテトのクッキングをしましたよ♪♪
子どもたちは楽しそうに好きな形を作っていました!!
まんまるのスイートポテトや、さつまいもの形をしたスイートポテトなど、色々な形のスイートポテトが完成!!
みんなでおいしく食べました~(*´ω`*)
少~しずつ木々の葉が色づき始め、秋の深まりを感じられるようになってきましたね!!朝、出勤する際の道のりでは、金木犀のとてもいい香りが漂っていましたよ(*´▽`*)
さて、そんな今日は、以前に3、4、5歳児の子どもたちが遠足で収穫したさつまいもを、2歳児 ひまわり組の子どもたちが水で洗いました!
さつまいもを手にすると、様々な形のさつまいもに興味津々でしたよ♪♪
チャプチャプ!ゴシゴシ!!きれいにな~れ~!!
このさつまいもは、明日のおやつでスイートポテトになりますよ~(≧▽≦)
秋のいい天気が続いていますね♪♪
園庭に出て、子どもたちと体をたくさん動かしながら一緒に遊んでいると、外の空気がとても心地良く感じる今日この頃です♪♪
そんなある日、子どもたちが園庭に出て遊んでいたのですが、何やらみんな一斉に手を空に伸ばしています・・・。
子どもたちが指差す先を見てみると~・・・
そこにはこんな雲が浮かんでいました!!みなさんは、この雲がどんな形に見えますか??
子どもたちはこの雲を見て、「トリケラトプスみた~い!」「ティラノサウルスや~!!」と言っていましたよ!!
子どもたちの想像は本当に豊かですね(*^▽^*)
昨日の10月21日は十三夜のお月見でした!!
お月見は十五夜が有名ですが、日本では日本独特の風習の、旧暦九月十三日の十三夜もまた美しい月であると言われていました♪十三夜は栗や豆を神棚などに供えることから「栗名月」とか「豆名月」とも呼ばれているんですよ!!
昨日はとてもいい天気でしたが、十三夜のお月見を見ることはできましたか~??
さて、今日は地震の後に津波が発生したことを想定した避難訓練を行いました。
子どもたちは3階まで避難をし、先生の話を真剣に聞く姿が見られましたよ。その中で、非常食には乾パンがあるという話も聞き、子どもたちは興味津々でした!!
そして、おやつの時間に、実際に乾パンも食べてみました。
不思議そうに乾パンを見つめ、食べた後は「おいしかったよ~!!」と感想を話していましたよ☆