
こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です。
明日は七夕ですね☆彡
土居ひまわりこども園でも先日、大きな笹が2本届き
願い事を書いた短冊を子どもたちが飾りました(*´▽`*)
☆彡子どもたちの願い事(一部)を紹介☆彡
★「プリンセスになれますように」
★「ひらがなが上手に書けますように」
★「ひこうきになりたい!」
★「かがやきの運転手になれますように」
★「ドクターイエローに会えますように」
★「ルフィーになりたい」
子どもたちの願いが叶いますように(*´ω`*)
明日は、園で「七夕フェスタ」というお祭りがあります!
いつもとは違う雰囲気を子どもたちと一緒に楽しみたいと思います♪
こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です。
水遊び・プール開きから、夏を満喫している子どもたち!
その様子を少しだけ紹介します♪
なんと、当園にはサーフボードがあるんです(*’▽’)
バランスをとるのに必死な感じがとっても楽しそうでした!
アクアプレイでは、車を浮かべて遊んだり
スコップやポンプで水の流れを作ったりして遊んでいますよ♪
こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です。
今日は子どもたちが楽しみにしていた
水遊び・プール開きでした!
水着に着替える時からテンション高く
子どもたちの笑顔がはじけていましたよ(´▽`*)
初めての水遊びの子どもたちは水の冷たさにちょっぴりびっくり!
これから水の気持ち良さを感じて楽しめたらと思います♪
入水する前にはカニさん達と一緒に体操をしましたよ~(*‘∀‘)
大きなプールとアクアプレイ(水遊び用)で夏の始まりを肌で感じ
ダイナミックに水しぶきをたて
太陽に負けないぐらいのきらきらな笑顔で
楽しんでいましたよ☀
こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です。
そろそろセミの鳴き声が聞こえてくるのでしょうか。
さあ、今日から7月です。
園では3日の水遊び・プール遊びの準備を晴れた日の
数日前から少しずつしていました。
先日、大型遊具を端っこに寄せ広いスペースを確保!
水遊びもできるように「アクアプレイ」の準備もしました。
全て洗い、天日干しをしました。
そして遂に、プールも出し準備万端!!
子どもたちの嬉しそうな顔が今から目に浮かびます♡
いよいよ3日が「水遊び・プール遊び」です(*’▽’)
お天気が気になるところですが
7月からの水遊び・プール遊びを思いっきり楽しみたいと思います♪
こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です。
本日2回目の投稿です(*^^)v
園庭で育てている夏野菜、すくすく生長していますよ~!
●ゴーヤ
●なすび
●きゅうり
収穫した野菜は、給食でいただきますよ(*´ω`*)
子どもたちも毎日、大きくなっているか気になるようで
園庭へ行くたびに観察している子どももいますよ~♪
こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です。
今日も湿気が多いですね。
園でも冷房やドライをつけ
子どもたちが快適に過ごせるようにしていますよ(*’▽’)
さて今日は、先日の米粉粘土での2歳児ひまわり組の子どもたちの様子を紹介します!
ひまわり組になると粘土遊びを雨の日などにしているのですが
米粉粘土は初めてです☆
粉の状態から水やペーストの野菜(にんじんとほうれん草)を混ぜ
米粉粘土になる工程を見ながらいつもと違う粘土の感触や色に興味津々!
「この色は野菜のの色だよー」と伝えると
不思議そうな表情をしていました(*´ω`*)
プリンカップの底で型抜きした
お花型の米粉粘土を「はい、どーぞ!」と
お友だちに渡す姿が微笑ましかったです♪
こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です。
今朝から蒸し暑いですね。
こまめに水分補給をして熱中症、熱射病に気を付けてください!
さて、今日は1歳児ゆり組さんと2歳児ひまわり組さんが米粉粘土をして遊びましたよ。
今日は、1歳児ゆり組さんの様子を紹介しますね☆
黄色の色は「にんじん」の色。緑色は「ほうれん草」の色です!
最初は、米粉粘土がどんな物なのか分からなくて
恐る恐る触る子や触らずに見ている子もいたのですが
先生や友だちが楽しそうに遊んでいるのを見て
指先で触ったり芯で型抜きをしている内にすっかり慣れ、楽しんでいました(´▽`*)
他の子どもたちはプリンカップの中に入れてみたり
サランラップの芯を使って伸ばしてパンのようにしてみたり
パン職人みたいですね(≧◇≦)
思い思いに米粉粘土の感触を楽しんでいたゆり組さんです(*´ω`*)
万が一、口に入れても安心安全なので家庭でもしてみてくださいね♪
こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です。
日の入りが遅くなったなーと思っていたら
21日が夏至だったのですねΣ(・ω・ノ)ノ!
まだ6月なのに少しずつ日が短くなっていくのかと考えると
これから夏なのに不思議な感じです。
さて、今日は6月の誕生会をしましたよ!
今月は4人の子どもたちがお誕生日でした♪
みんなから「あめでとう~!」とお祝いしてもらい嬉しそうでしたよ。
そして、5歳児ばら組さんからは
雨降りクマの子♪のお歌のプレゼント!
年下のお友だちに注目され、恥かしい気持ちと嬉しい気持ちのばら組さん。
心を込めて歌いましたよ(*´▽`*)
出し物は、かなこ博士とケロちゃんが来て
梅雨にまつわる話をしてくれましたよ(*’▽’)
●雨はなぜ降るの?
●虹はいつどうやって虹になるの?
●その他、おもしろクイズや色々!
内容は盛りだくさん!子どもたちも最後まで楽しんで観ていました!
6月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう♪
こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です。
本日2回目の投稿です!
給食前に5歳児ばら組の子どもたちに向けて
管理栄養士の職員が噛むことの大切さのお話をしました!
さて問題です!
一口、口に入れたら何回噛むことを勧めているでしょうか?
答えは「30回」
子どもたちと一緒に30回もぐもぐと噛む真似をしてみました。
普段から「よく噛んでね~」と声を掛けたりもしますが
実際30回噛むとなると結構長い!と感じました(+_+)
しかし、噛むことは栄養の吸収や気持ちの良い排便にもつながるのでとっても大切なことなんですね!
4歳児こすもす組さんの給食準備では
お茶を自分で入れて運びますよ。
今日は何かな~?とわくわくした気持ちで
食材にも興味をもち、食器の位置なども自分で変えたりしていますよ♪
3歳児たんぽぽ組の子どもたちは、隣のお友だちと会話を楽しみながら
美味しい給食を食べていました(*´▽`*)
2歳児ひまわり組のお友だちも
大きなお口で「あーん♪」
もぐもぐとよく噛んでいましたよ(*^-^*)
こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です。
梅雨の季節、じめじめした日が続いていますが
今日も子どもたちは元気いっぱいです!
さて、0歳児ちゅうりっぷ組の子どもたちは~?
乗り物ブロックで遊んでいましたよ♪
カメラを見つけるとにこにこ笑顔で来てくれました(´▽`*)
ハイハイやつかまり立ちもとても上手になって
行動範囲も広くなってきましたよ~!
1歳児ゆり組の子どもたちは、ままごととぬいぐるみで遊んでいましたよ♪
お料理を作ってお友だちに見せたり、ぬいぐるみに食べさせてあげたり楽しんでいました!
お友だちとやりとりする姿も見られました(*’▽’)