
こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡
先週末は3連休だった方も多くいたかと思います♪♪ 連休はゆっくりされましたか?(●´ω`●)
10日は成人の日では、華やかな振袖姿の人も見られました(≧▽≦)
さて、先週の9日(日)に法人全体の職員研修を行いました!!
感染症予防対策の為、今回も各園それぞれに分かれてZOOMでの研修となったのですが、一年の始まりの研修に、新たにまた頑張っていこう!!という気持ちになります(^O^)/
これからも、すべての人々の幸せのために、職員一同で取り組んでいきますね(≧▽≦)
こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡
本日、2回目の投稿です~♪♪
今日の給食とおやつはお正月にちなんだメニューでした!!
松風焼きの由来は、隠し事のない正直な生き方ができるようにという意味や、一年を真っすぐに生きられるようにという願いも込められているそうです。
紅白なますの由来は、紅白の水引をイメージたもので、一家の平和を願う縁起物とされています!!
疲労回復や腸内環境の改善などに効果的と言われているですよ~☆彡
お雑煮の由来は、年中行事で年神様に備えた餅などを煮て食べたことから由来しており、年神様の恩恵をいただくという意味をもっているそうです。
そして、3時のおやつは七草粥☆彡
七草粥は1月7日に無病息災を願って食べるもの♪♪
濃い味付けのおせち料理などを食べた後の胃腸は、少~しお疲れ気味になるので、七草粥を食べて胃腸を整えるのはいいですね(●´ω`●)
こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡
寒さはますます厳しくなってきていますが、年末年始のお休み明けから登園する子どもたちも増えてきて、園内は子どもたちの元気な笑い声と笑顔で温かな雰囲気に包まれていますよ(●´ω`●)
さて、今日は子どもたちがお正月遊びでカルタをしていました☆彡
読み手役を決めて、カルタ遊びがスタート!!
どこだどこだ~??
お題のカルタを真剣に探しています!!
あった~~!!
パンッ!!
一枚一枚のカルタをとる子どもたちの様子は、真剣勝負そのもの(≧▽≦)
読み札を全部読み切るまでにカルタをとる姿も見られ、見ていてとても面白かったです(^O^)/
こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡
本日2回目の投稿です♪♪
2歳児 ひまわり組ではソフトレゴブロックで遊んでいました♪♪
ブロックを繋げたり、色々な形に組み立て、乗り物に見立てて遊ぶことを楽しんでいる子どもたち!!
ずらっと長い電車を組み立てて、みんなで仲良く乗っていましたよ(^O^)/
「お~い!」と手を振りながら声を掛けると、嬉しそうな笑顔が溢れていました(●´ω`●)
こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡
今朝は冷え込みが厳しくて、チラチラッと雪が降っていましたね!!
引き続き、防寒対策をしながら体調を崩さないように気を付けていきたいですね(>_<)
さて、0歳児 ちゅうりっぷ組の子どもたちがままごと遊びをしていた時の様子を少しご紹介します♪♪
お鍋に色々な食材を入れてフタをし、料理を作っていますよ~♪♪
シャカシャカシャカ~ッとしっかり振っています!!
味付けが全体にいきわたるようにしているのかな~(*´▽`*)
そして、フタを開けてみると~・・・
ポン!とタイが出てきました☆彡
なんだかおめでタイですね~(^O^)/
こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡
今日、1月5日(水)から、二十四節季の「小寒(しょうかん)」になります。小寒と大寒を合わせた期間は「寒」「寒中」「寒の内」などと呼ばれ、小寒の初日を「寒の入り(かんのいり)」とも言います。
寒さが一層厳しくなってくるので、寒さ対策をしながら元気に過ごしていきましょうね(^O^)/
さて、今日は5歳児 ばら組の子どもたちがレゴブロックで遊んでいた様子を少しご紹介します♪♪
小さなパーツのレゴブロックを器用にどんどん組み立てていく子どもたち!!
こんなにかっこいいショベルカーやクレーンなどを組み立てていたんですよ☆彡
気付けばこ~んなに組み立てが広がっていて、まるでこれから大都会が出来上がるような感じになっていましたよ☆彡
子どもたちの想像力はどんどん膨らんでいて、集中して遊びを楽しんでいました(*´▽`*)
新年、あけましておめでとうございます!!
2022年がスタートしましたね♪♪
今日から土居ひまわりこども園も保育がスタートしました!!
朝、子どもたちに会うと「あけましておめでとうございます!!」という元気な新年の挨拶が聞こえてきました!!
今年も子どもたちの元気な笑顔に出会えることができて、本当に嬉しく思います(≧▽≦)
職員一同、すべての人々のために、精一杯保育・教育をしていきたいと思いますので、本年もどうぞよろしくお願い致します☆彡
今年は寅年だよ~!!
ガオ~~(^O^)/
こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡
今日はクリスマスイブです♪♪
子どもたちはもちろん、なんだか大人もワクワクとした気分になってきますね~(≧▽≦)
さて、今日は5歳児 ばら組の子どもたちも、今日はクリスマスイブということで、クリスマスプレゼントの制作遊びをしていましたよ!!
色々な本を見ながら、何を作ろうかな~♪と嬉しそうに考えていた子どもたち(^O^)/
トナカイを折り紙で上手に折っていましたよ☆彡
作ったものをサンタブーツに入れたりもしていて、本格的です!!
みなさんにとって、素敵なクリスマスとなりますように…(*´▽`*)
メリークリスマ~ス!!
こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡
本日、2回目の投稿です♪♪
今日は1歳児 ゆり組の子どもたちが園庭遊びをしていたので、その様子を少しご紹介しますね♪♪
ジャンパーを着て、園庭に出ることをとても嬉しそうにしていた子どもたち!!
靴も意欲的に自分で履こうと頑張って、わくわくした表情で園庭への階段を上がっていましたよ(≧▽≦)
園庭にある色々な植木に興味をもって、眺めたり、葉っぱを触ったりしていましたよ(≧▽≦)
ぐる~っと園庭を楽しそうに走る姿も見られました(^O^)/
たくさん体を動かして遊んだり、中には柵越しからまだかまだかと通る電車を待ち遠しく見ながら待っていたり♪♪
色々な子どもたちの園庭での遊び方、過ごし方が見られて楽しいひと時でした(*´▽`*)
こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡
今日は冬至ですね!!
毎年12月22日頃を冬至といい、一年の中で一番昼の時間が短く、夜の時間が長い日です。
冬至にはゆず風呂に入ったり、かぼちゃを食べる習慣がありますが、それは何故だかみなさんはご存知ですか??
冬至は日が長くなることから運気が上昇に転じる日と考えられていて、運を呼び込む前の厄払いとして、古来より魔除けの色とされていた黄色いゆずを入れたお風呂に入るようになったと言われているようです!!また、ゆずの香りは邪気が起こらないという考えもあったんだとか…。
かぼちゃは栄養価のとても高い食材で、夏野菜だけど冬まで長期保存できることから栄養補給や風邪などの予防としても食べられていたようです。かぼちゃは、南瓜(なんきん)ともいうので、「ん」がつく食べ物を食べると運気があがるという言い伝えも関係しているんだそうです!!
様々な由来があって面白いですね(≧▽≦)
今晩はゆず風呂に入って体を温めたり、夕食の一品にかぼちゃを食べてもいいですね~(^O^)/
ということで、土居ひまわりこども園でも、今日は「冬至」についてのお話を子どもたちにしました♪♪
栄養士の先生から冬至についての話を聞いて、子どもたちは興味津々!!
5歳児クラスの中では、この話をする前から「先生、今日って冬至なんやろ~♪♪」と知っている子どもがいましたよ!!
質問にも積極的に手をあげて答えようとしていましたよ(^O^)/
そして、今日の給食ではかぼちゃサラダをみんなで美味しく食べました(^O^)/