土居ひまわりこども園ブログ

生活発表会の印象画☆彡

こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡

だんだんと日が沈む時間が遅くなってきましたね~。

今朝は明るい太陽が出ていると、ポカポカと暖かさを感じられることもあり、少~しずつではありますが春が近づいてきているんだなぁと、なんだか嬉しい気持ちになります(´ω`)

さて、先週に行ったを幼児クラスの子どもたちが描いていたので、少しご紹介しますね♪♪

P8640042

楽しかったこと、頑張ったことを振り返りながら印象画を描いていた子どもたち♪♪

一つ一つの取り組みが、子どもたちにとって印象に残っているようです(≧▽≦)

P8640053

5歳児 ばら組の印象画☆彡

DSCN5099 - コピー

4歳児 こすもす組の印象画☆彡

P1260073 - コピー

3歳児 たんぽぽ組の印象画☆彡

どれも表現豊かな印象画となりました(^O^)/

2022年01月26日

誕生会☆彡

こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡

1月もあと約1週間で終わりですね~。

年が明けてからもうすぐ1ヶ月が過ぎようとしているのかと思うと、本当に月日が流れるのは早いです(>_<)

さて、今日は1月の誕生会がありました!!

DSC_5959

誕生日プレゼントの絵本に興味津々の様子♪♪

これからも大きく成長していく子どもたちの姿がとても楽しみです(´ω`)

!!

P8620927

その後の出し物では、今年の干支であるトラさんたちが土居ひまわりこども園にやってきて、色々なお正月遊びについてのお話をしてくれたんですよ~♪♪

凧あげやカルタ、羽子板などなど♪♪

様々なお正月遊びの由来には色々な意味が込められていることを知りましたよ(^O^)/

DSC_5997

先生もお正月遊びのけん玉に挑戦しました!!

上手くお皿に玉が乗ったかどうかは、ご想像にお任せします…(≧▽≦)

みなさんは、どんなお正月遊びをしながら過ごされましたか~(´ω`)

2022年01月25日

生活発表会☆彡

こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡

生活発表会の舞台裏を先程のブログでご紹介しましたが、次に全体的な生活発表会の様子をご紹介しますね(^O^)/

DSC_5086

2歳児 ひまわり組の合奏と合唱♪♪

DSC_5280

2歳児 ひまわり組の劇あそび「おむすびころりん」

DSC_5525

3歳児 たんぽぽ組の合奏と合唱♪♪

DSC_5688

3歳児 たんぽぽ組のミュージカル「浦島太郎」

DSC_5134

4歳児 こすもす組の合奏と合唱♪♪

DSC_5431

4歳児 こすもす組のミュージカル「くるみ割り人形」

DSC_5508

5歳児 ばら組の合奏♪♪

DSC_5615

5歳児 ばら組の合唱と夢発表☆彡

DSC_5725 DSC_5870

5歳児 ばら組の体操発表と跳び箱☆彡

どのクラスの発表も、子どもたち一人一人が自信をもって舞台に立ち、日々の取り組みの成果を十分に発揮していたように感じました!!

これからも、色々な経験を通して、子どもたちが心身ともに大きく成長していけるよう、私たちも精一杯取り組んでいきたいと思います(´ω`)

2022年01月22日

発表会の舞台裏・・・

こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡

今日もよく冷え込んだ一日となりましたが、天候はよく、太陽が出るとほんのりと暖かさを感じられました(´ω`)

今日は土居ひまわりこども園のがありました♪♪

規模を縮小しての開催でしたが、エナジホールをお借りして無事に発表会を行えたことに感謝の気持ちでいっぱいです(*´▽`*)

今日の生活発表会を楽しみにしていた子どもたち!!

ワクワクした気持ちとドキドキした気持ちで、舞台の裏側では緊張感が漂っていました。

IMG_3918

一人一人の歌う姿を舞台袖で見守り、ジ~ンと子どもたちの成長を感じました(>_<)

IMG_3917

きれいなピアノの響きで子どもたちの歌声がより輝いて聞こえました☆彡

7B2A8E2A-6166-44BF-965C-A41C432B0A6C

こちらは劇あそびが始まる直前の様子です。

それぞれの立ち位置に立って準備をしています!!

IMG_3920

もうすぐ自分の出番がくる~・・・

少し緊張したりドキドキする様子が見られましたが、舞台に立つと笑顔でセリフを言ったり、客席に向かって手を振ってみたりと微笑ましい姿がありましたよ(*´▽`*)

子どもたちもドキドキ、私たち職員もドキドキしながらも、最後まで舞台に立って頑張る子どもたちの姿に感動しました☆彡

2022年01月22日

発表会前日♫

こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です!

今日も何度か雪が降っていて、とても寒い日になりましたね(*≧∀≦*)

手袋をしたり、マフラーをしたりして、しっかり防寒対策をしながら過ごしていきましょうね!!

さて、今日は生活発表会の前日ということで、4、5歳児の子どもたちはエナジーホールへ行って最終の練習をしました!

14F5AA0C-99A5-4375-8EB2-AF73870E2081

明日の生活発表会を楽しみにしている子どもたち♫

当日は緊張したりすることがあるかと思いますが、最後まで子どもたちが笑顔で楽しく舞台に立てるように取り組んでいきたいと思いますので、是非、温かく見守ってくださいね(*^o^*)

2022年01月21日

給食☆彡

こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡

1947(昭和22年)年の今日は、現在の学校給食が始まった日だそうですよ♪♪

今の給食や、昔の給食についてを家族でお話してみるのも楽しいかもしれないですね(≧▽≦)

子どもたちは、今日の給食も美味しそうに食べていましたよ~(^O^)/

P8620218

スプーンを使ったり手づかみしながら、意欲的に食べています♪♪

P8620216

様子を見に行くと、「おいし~~♪」と言いながら笑顔を見せる姿も見られました(≧▽≦)

P8620214

上手にフォークを使ったり食器を持って食べて、食欲は旺盛です!!

P8620221

これからも、毎日の給食を楽しみながら食べて、どんどん大きく成長していってほしいと思います(*´▽`*)

2022年01月20日

好きな絵本♪♪

こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡

遊びの中で色々な絵本を見るのが大好きな子どもたち♪♪

5歳児クラスにもなれば、今までに読んできた絵本の冊数がどんどん増えてきて、それぞれにお気に入りの絵本があるようです(´ω`)

ある子どもに「なんの絵本が一番好き?」と聞いてみると、「これ~♪」と言って教えてくれました☆彡

P8620219

これはごく一部ですが、もっともっと子どもたちの大好きな絵本はたくさんあるんですよ!!

P8620220

中には、こんな図鑑を見るのが好きな子どももいます♪♪

色々な絵本や図鑑に興味をもって読んでいるので、これからももっとたくさんの本に楽しみながら触れていってほしいな~と思います(*^▽^*)

2022年01月19日

雪だるま♪♪

こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡

今日も寒い一日になりましたね~(>_<)

チラチラっとが降ることもあり、吹く風の冷たさが身に染みる感じがしました(>_<)

昔ほど、雪が降ると積もるということはあまりなくなりましたが、チラッと降る雪の景色に、ちょっとワクワクした気持ちにもなります♪♪

雪、といえば、1歳児 ゆり組ではかわいいの制作を飾っているのでご紹介しますね♪♪

P8620217

かわいい表情の雪だるま(´ω`)

あったかそうな手袋も付けていますね~♪♪

寒い季節ではありますが、子どもたちの作品にはやさしい暖かさを感じます(*´▽`*)

2022年01月18日

避難訓練

こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡

1月17日の今日は、阪神淡路大震災が起きた日です。

あれからもう27年という時が経ちました。

私は当時9歳で、まだ外は暗い時間帯に急に揺れて、寝ていたところを父親に起こされて慌てて外に逃げたことを今でもよく覚えています。

この大震災で多くの方が犠牲となり、本当に忘れてはいけなことだと感じます。

そして、今日は園でも避難訓練を通して、子どもたちに震災についての話をしました。

P8600940

紙芝居も見ながら、もし地震が起きた時の大切なことを子どもたちに伝えました。

P8600941

真剣に話を聞いていた子どもたち。

年月が経つにつれて、この震災を経験していない世代が増えてくる中でも、いつまでも語り継がれていかなければならない大切なことだと感じます。

これからも、毎月行う避難訓練などを通して、子どもたちには命の大切を伝えていきたいと思います。

2022年01月17日

年賀状♪♪

こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡

今日は少し雪が降る時間がありましたね♪♪

子どもたちは窓から見える雪に興奮して、とても嬉しそうにしていましたよ☆彡

さて、今日は5歳児 ばら組の子どもたちが以前から自分で作っていた年賀状を、色々なクラスのお友だちや先生たちに届けに行っていました♪♪

DSC_3934

はいどうそ~♪♪

「あけましておめでとうございます」という文字を上手に描いていたり、今年の干支のトラの絵も可愛く描いていましたよ~♪♪

DSC_3942

栄養士の先生にも届けに行ったよ~♪♪

1枚1枚心のこもった年賀状に、ほっこりとした気持ちになりました(´ω`)

2022年01月14日