
こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です。
5歳児ばら組の月制作をしている様子です。
今年は兎年ということで絵の具を使って兎を描いていましたよ!!!
顔の部分はクレパスを使って描いていました(*’▽’)
そして、横にある絵馬には願い事を考えて書いていました!!
文字も上手に書けるようになり、子どもたちの思い思いの作品が出来上がっていましたよ(*´▽`*)
生活発表会2部では1歳児、3歳児、5歳児の発表がありました。
1歳児ゆり組 「ひまわりクレヨン」ではみんなでクレヨンに変身して返事や歌を披露しました♪
初めての大舞台でしたが、一人一人楽しんで参加することができていました!!
3歳児たんぽぽ組 合奏や合唱、「ロバの耳は王様耳」の劇をしました。
初めて鍵盤ハーモニカや木琴や鉄筋などの楽器を使って演奏したり、友だちと一緒に台詞を覚えて役になりきったりと元気いっぱい発表することができていました(*”▽”)
5歳児ばら組 園生活最後の生活発表会となりました。
合奏や合唱、夢発表では子どもたちの堂々とした姿を見ると改めて成長を感じました。
体操では柔軟から始め、毎日の積み重ねてきた成果を見てもらうことを楽しみにしていた子どもたち(*^-^*)
心ひとつにして取り組む姿は私たちも見ていて込み上げてくるものがありました。
跳び箱にも挑戦しました!!
子どもたちは様々な表情を見せながら、日頃の姿を少しでも見ていただけたのではないのでしょうか。
これからの子どもたちの成長が楽しみです★
こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です。
今日は待ちに待った生活発表会の日でした!!!
前日の雪が心配でしたが、太陽も出てきてくれて無事開催することができました(*^-^*)
1部は2歳児と4歳児 2歳児ひまわり組は合奏や合唱、「おおきなかぶ」の劇あそびをしました!
大きな舞台に緊張する子どももいましたが、可愛い笑顔も見られ友だちと楽しんで台詞を言っていましたよ(*´▽`*)
4歳児こすもす組は合奏や合唱、ミュージカル「シンデレラ」を発表しました!
一人一人台詞を覚え、舞台上で役になりきろうとする一生懸命な姿が見ていてとても可愛かったです♪
たくさんの保護者に見守られる中、普段の練習の成果を発揮しようと頑張っていました★
こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です。
今日、1月25日は日本最低気温の日!!1902年に北海道の旭川市で公式記録の-41.0℃を記録しそうです。
そんな今日の大阪府では昨夜から気温が下がり、マイナスまで下がる時間帯もあり寒さが厳しいですね(-”-)
さて、0歳児ちゅうりっぷ組では机の全面に模造紙を敷き、そこにみんなでお絵描きやシール貼りをして楽しんでいました!!!
クレパスも上手に持てるようになり、力いっぱい描く姿が見られましたよ♪
保育者が描く絵にも興味を示し、更に描こうという意欲が増していました(*´▽`*)
これからも子どもたちが興味を持ち、楽しんで参加してほいしいと思います!
こんにちは。大阪府守口市の土居ひまわりこども園です。
気温がどんどん下がり始め、明日には気温が更に下がるそうですよ!
気温差から体調が崩れないように十分注意していきたいですね。
さて、0歳児と2歳児クラスでは節分の日につける鬼のお面作りを作っていました(*”▽”)
0歳児ちゅうりっぷ組では手に絵の具をつけて、紙コップに色付けをしていましたよ!
絵の具の感触に驚く表情を見せながらも、保育者と一緒に楽しそうに塗っていました。
2歳児ひまわり組では鬼の眉や目のパーツを糊で貼り付けていましたよ(*´▽`*)
少しずつ糊の使い方も上手になり、少量の糊を人差し指につけて上手に貼り付けていました!!
一人一人の作品を見ていると、表情や色合いなどが様々で見ていてとても楽しいです♪
こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です。
寒い日が続いていますが、来週には気温がさらに下がるそうです。体調管理に気をつけていきたいですね。
さて、今日は1月生まれの友だちの誕生会がありました。 1年に一度の誕生日!!!とても嬉しそうにみんなの前に出てきてくれましたよ(*´▽`*)
保育者からの出し物では、うさぎのうーちゃんとはるちゃんが来てくれました!!!
今年の干支は 兎 ということもあり、子どもたちに干支の話をしてくれましたよ(*’▽’)
干支について興味を持つ子どももいて、帰ったら「年賀状を見てみる!」や「家でも言ってみるわ!」と聞こえてきました!!
また、お正月遊びを教えてもらいました★
けん玉が出てくるとはるちゃんが実際に見せてくれました( *´艸`)
福笑いにも挑戦しているはるちゃんを見て、目や眉などが想像とは違ったようで完成した顔が面白くて大笑いしていましたよ!!
今年一番の 大きな笑い声 が聞こえてきました(*´▽`*) これからも笑顔いっぱい大きく成長してほしいです★
こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡
今日、1月19日は「家庭用消火器点検の日」
消防機関への緊急通報である119番にちなんで、今日がこの日になったそうですよ!!
消火器の点検の呼びかけや、消火器の使い方を再確認してもらうために定められた日だそうです。
空気か乾燥して、家事などが起きやすくなるこの季節。
火元には十分に気を付けて、いざという時に備えておきたいですね。
さて、今月土居ひまわりこども園では、生活発表会という大きな行事を控えているのですが、もう一つ今月末に節分の行事も行う予定になっています♪♪
子どもたちはどちらの行事も楽しみにしながら練習に取り組んだり、鬼のお面を作ったりしていますよ♪♪
今回は鬼のお面制作をしている様子を少しご紹介しますね(^O^)/
はさみ使って画用紙を切ったり、のりで貼り付けたり、クレパスで顔を描いたりと真剣にお面を作っていた子どもたち!!
色々な表情の鬼のお面が出来上がってきて、とても個性が溢れています☆彡
完成したお面はまたお部屋に飾るので、楽しみにしていてくださいね♪♪
節分行事当日は、鬼のお面を付けて、みんなで頑張って鬼退治をしたいと思います(^O^)/
こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡
1月ももう早いもので後半へと差し掛かってきましたね~。
今週末以降は気温もぐっと下がって寒くなるようなので、防寒対策をしてくださいね(≧▽≦)
さて、今日は1歳児 ゆり組の子どもたちが楽器あそびをしていたので、その様子をご紹介します♪♪
タンバリン、鈴、カスタネットを使ってみんなで楽器あそび♪♪
どんな音がするのかな~??
これはどうやって持つんだろう??
といった表情で、楽器に興味津々の子どもたち(^O^)/
自由に音を鳴らしてみたり、先生の真似をして一緒にリズム打ちをしてみたりして楽しんでいましたよ♪♪
色々な音やリズムに触れながら、遊びの中でまた楽器を使って子どもたちと一緒に楽しみたいな~と思います(●´ω`●)
こんにちは!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です。
1995年の本日1月17日の今日の日のことは覚えていますか。
阪神淡路大震災が起きた日。この大きな地震でたくさんの方が亡くなられたこと、決して忘れてはいけない日です。
今日は園内で地震を想定した避難訓練を行いました。
毎月、様々な避難訓練を行っているので子どもたちもスムーズに避難することができました。
避難訓練後には阪神淡路大震災の話を聞いたり、実際の写真を見たりすることで子どもたちも真剣に聞く姿が見られました。
今後も子どもたちに日頃の保育の中で災害についてを伝えていき、命の大切さを感じてもらえたらと思っています。
こんにちは。大阪府守口市の土居ひまわりども園です。
1月14日、15日で新人研修会がありました。初日は久々の雨天で気温が上がり普段より暖かく過ごしやすかったですね。
新人研修会には4月から入職する仲間たちが参加しました。社会人としての一歩を踏み出そうとしています。
これからも子どもたちの笑顔のために、そして、『すべての人々の幸せのために』
恵由福祉会の一員として職員一同で頑張っていきたいと思います。