
こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡
5歳児 ばら組では、国語辞典をつかって辞書引きをしているんですよ!!
色々な言葉に興味をもって、じっくりと辞書を見ながら意味を調べている様子♪♪
調べた言葉のページに、自分でどんどん付箋を付けていってます!!
これからも、色々な言葉に触れながら楽しんで学んでいってほしいなと思います(≧▽≦)
こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡
2月半ばになって、寒さが続いていると、あったか~い飲み物や食べ物が恋しくなってきますよね~(*´ω`*)
あったかい食べ物といえば「お鍋」が思いつくのですが、寄せ鍋や豆乳鍋など、色々なお鍋があっていいですよね~♪♪
みなさんも、冬はあったかいものを食べて、体の芯からあったまってくださいね~(●´ω`●)
さて、今日は食育として、栄養士の先生が「大豆」についての話を子どもたちにしてくれました☆彡
興味津々になって話を聞いていた子どもたち♪♪
枝豆がもっと生長すると大豆になることや、味噌や醤油も大豆からできていることなど、大豆の色々なことを知れて子どもたちも嬉しそうでした(^O^)/
こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡
本日、2回目の投稿です~♪♪
0歳児 ちゅうりっぷ組の子どもたちが、ソフトレゴブロックで遊んでいた様子を少しご紹介しますね♪♪
積み重ねたり、電車に見立てて乗って遊んだりなど、自由に楽しんでいた子どもたち♪♪
少しずつ友だちとの関わりも増えてきて、「どうぞ」とブロックを貸し借りして一緒に遊ぶ姿も見られましたよ!!
どんどん積み重ねて、自分の身長よりも高くなっていきました~(^O^)/
子どもたちの関わりは見ていて本当に微笑ましく感じます(●´ω`●)
これからもそんな姿を大切に見守っていきたいと思います☆彡
こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡
はやいもので、もう2月も中盤になりましたね~。
今週は終盤にかけてまた寒波がやってくるみたいなので、しっかり防寒対策をしながら、元気に過ごしていきましょう!!
さて、3月になればひな祭りの日があるということで、園では少しずつひな飾り制作に取り組んでいますよ♪♪
これは、2歳児 ひまわり組の子どもたちがひな飾り制作に取り組んでいる様子です☆彡
先生と一緒にハサミを使って、一回切りに挑戦!!
チョキンチョキン!と集中しながら切っていました(≧▽≦)
糊を使って飾りつけ~♪♪
少しずつ指先に糊をつけてぬりぬり♪♪
顔もクレパスで可愛く描いていましたよ(*´▽`*)
園では3月3日にひな祭り誕生会をするので、その日を楽しみにしながら、子どもたちと一緒にひな飾り制作をしていきたいと思います♪♪
こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡
昨日はバレンタインデーでしたね~♪♪
誰かにチョコをプレゼントしたり、もらったり、自分のご褒美にチョコレを買ってみたり♪♪
きっと色々な形でバレンタインデーを楽しまれた人が多いのではないかな~と思います(≧▽≦)
ちなみに私は家でチョコクッキーを焼いて、家族にプレゼントしたり自分でも食べたりしながら楽しんでいました(^O^)/
さて、寒い日はまだまだ続きますが、寒さが増してくると、温かいものが食べたくなってきますよね~。
2歳児 ひまわり組では、こ~んな温かな作品を飾っているんですよ♪♪
クリームシチューで~す!!
具材がゴロゴロと入っていて、とってもおいしそうですね~(≧▽≦)
ビーフシチューもあります(^O^)/
自分の好きなシチューを選んで作った作品になっています♪♪
これを見ただけで、シチューが食べたくなってきちゃいました(≧▽≦)
こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡
本日2回目の投稿です~♪♪
4歳児 こすもす組では、ソフトレゴブロックで遊んでいたので、その様子を少しご紹介しますね(^O^)/
ソフトレゴブロックを自由に組み立てて遊ぶことを楽しんでいた子どもたち!!
みんなでブロックをどんどん繋げていくと~・・・
ながっ!!
こ~んなに長い電車が完成しました!!
みんなで一緒に乗って、とっても楽しそう(≧▽≦)
他にもこんな形の建物が出来上がっていました!!
ば~~!!っと中からくぐり抜けて、嬉しそうな笑顔で出てきていましたよ(^O^)/
子どもたちの遊びは想像力が広がっていて面白いですね~♪♪
こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡
折り紙やブロック、カード遊びなど、自由遊びを楽しんでいた5歳児 ばら組の子どもたち♪♪
色んな遊びを楽しんでいる様子を見ていると、ある子どもが「先生こっち来てこれ見て~」と誘いかけてきました。
行ってみると、「石けんの作り方を書いてん!」と言って見せてくれたのが、これです!!
ふむふむ、確かに「せっけんのつくりかた」と書いていますね~♪♪
広げて見てみると~・・・
まさに、石けんの作り方を最初から最後までわかりやすく書いていたのです!!
これをそのまま読めば石けんがすぐに作れるくらい、本当にわかりやすく書いていたので驚きました(≧▽≦)
色んな色や形の石けんが作れそうで、とっても面白そうですね(≧▽≦)
こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡
寒い日は続いていますが、子どもたちが園に元気に登園してくると、明るい声と笑顔で園内はいつも温かな雰囲気に包まれています(*´▽`*)
ふと朝、5歳児 ばら組の保育室へと行ってみると、「先生~、明日はにくの日やろ~?」と聞いてくる子どもがいました!!
明日2月9日は確かに肉の日ですね(≧▽≦) 肉の日をきっと楽しみにしているのでしょうか(≧▽≦)
他にも「フグの日」や「風の日」とも2月9日は言われてるそうですよ♪♪ 色んな日があって面白いですね(^O^)/
さて、この寒さの中、温かな雰囲気は園内だけでなく、園の周りでも包まれています♪♪
それが、たくさんのお花☆彡
ビオラが今はきれいに咲いているんですよ~♪♪
ビオラは冬から春にかけて長く咲く一年草と言われています♪♪
元気にきれいに咲く花の姿に、心が和みます(●´ω`●)
ビオラの花言葉には「もの想い」「忠実」「誠実」など、花の色によって花言葉が色々とあるんですよ♪♪
春にかけて咲くこのきれいなビオラの景色を、是非みなさんも楽しんでみてくださいね(*´▽`*)
こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡
先週末は吹く風が冷たくてとっても寒かったですね~(>_<)
まだまだ寒い日は続きますが、先週から北京オリンピックが始まると、寒さを忘れて日本人選手が活躍している姿を熱い気持ちで応援している今日この頃です(^O^)/
さて、土居ひまわりこども園ではひな飾りを飾り始めましたよ~♪♪
ひな人形は、子どもたちの変わりに病気や事故から守ってくれるとされています。
昔は、紙でひな人形を作って、病気や怪我など、良くないものを持っていってもらうように川に流す「流し雛」をしていたそうですよ!!
可愛い園のひな飾りを見たり、子どもたちと一緒にこれからひな飾りを作ったりしながら、ひな祭りまでの日を楽しく過ごしていきたいと思います(●´ω`●)
こんにちは!!大阪府守口市の土居ひまわりこども園です☆彡
本日2回目の投稿です~♪♪
3歳児 たんぽぽ組では新聞あそびをしていたので、その様子をご紹介しますね(^O^)/
新聞紙を使って自由に遊び、盛り上がっている様子!!
船の中にたくさんの荷物を積んで、走らせていましたよ!!
こちらは節分の延長で、鬼退治をしているようです(≧▽≦)
こんなドレスを身に着けて、ヒラヒラ~ッと嬉しそうに踊る姿も見られましたよ(●´ω`●)
プリンセスになりきったようで可愛かったです☆彡